ジヒドロテストステロン(DHT)と薄毛・AGAの関係とは?減らす方法や多い人の特徴
ジヒドロテストステロン(DHT)は、AGAと深く関わりがある物質です。薄毛に悩んでいて、ジヒドロテストステロン(DHT)を抑制することで薄毛を改善したいと考えている方は多いかもしれません。
ここでは、ジヒドロテストステロン(DHT)がAGAをまねくメカニズムや、多い人の特徴、抑制する方法などを解説します。ぜひ参考にしてください。
目次
ジヒドロテストステロン(DHT)とは男性ホルモンの一種
ジヒドロテストステロン(DHT)とは、男性ホルモンの一種です。テストステロンというホルモンと5aリダクターゼという酵素が結びつくと、ジヒドロテストステロン(DHT)がつくられます。
ジヒドロテストステロン(DHT)は、年代に応じて役割が異なります。
ジヒドロテストステロン(DHT)の役割について、詳しく確認してみましょう。
参考:
DHT(ジヒドロテストステロン)とは|あすか製薬株式会社
【年齢別】ジヒドロテストステロン(DHT)の役割
ジヒドロテストステロン(DHT)の役割を、年齢別に以下の表にまとめました。
- 生殖器の発達を促す
- 体毛を発生させる
- 声変わりを促す
- 皮脂腺の活動が活発になる(ニキビや脂性肌の原因となる)
- 毛母細胞の増殖を抑制し、ヘアサイクルを乱すことで薄毛になる
- 前立腺肥大を引き起こす
<胎児期>
<思春期>
<成人期>
ジヒドロテストステロン(DHT)は男性が男性らしい見た目や体になるために、重要なホルモンであることが分かります。生殖器の発達や体毛の発生などの役割を果たしており、悪い物質とは言い切れません。
一方で、ジヒドロテストステロン(DHT)は成人期に入るとニキビや脂性肌を引き起こしたり、髪の毛に作用して薄毛になったりする原因にもなるのです。AGA(男性型脱毛症)はジヒドロテストステロン(DHT)によるものなのか、次に解説します。
ジヒドロテストステロン(DHT)と薄毛・AGAの関係について
AGA(男性型脱毛症)とは、日本人男性の3人に1人が発症すると言われている脱毛症です。思春期以降に始まり、徐々に進行するのが特徴です。
私たちの髪の毛は伸び続けるのではなく、ある程度成長したら抜け落ち、また生えてきます。この一連の周期を「ヘアサイクル」と呼びます。
ヘアサイクルのうちの「成長期」は、髪の毛が太く長く成長する期間です。しかし、AGAを発症すると成長期が短縮され、前頭部や頭頂部を中心に髪の毛が細く短くなっていきます。
参考:
男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
AGAの原因はジヒドロテストステロン(DHT)
AGA(男性型脱毛症)の主な原因は、ジヒドロテストステロン(DHT)です。
ジヒドロテストステロン(DHT)には髪の毛の成長期を極端に短くする作用があるため、髪の毛が太く長く成長する前に抜け落ちるようになります。
AGAは放置すると進行し続ける恐ろしい脱毛症ではありますが、フィナステリドなどの有効成分が存在します。AGA治療薬の服用を続けることでジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑えることができるので、ご安心ください。
AGAの原因については以下の記事で詳しくお伝えしています。気になる方は併せてお読みください、
AGA以外の薄毛にジヒドロテストステロン(DHT)は影響するのか
ジヒドロテストステロン(DHT)がAGA以外の薄毛に影響する可能性として考えられるのは、「脂漏性脱毛症」です。
皮脂の分泌が盛んな箇所に炎症を起こし、赤くなったり痒くなったりすることを「脂漏性皮膚炎」と言います。脂漏性皮膚炎が頭皮にできると、頭皮環境の悪化によって脱毛症になるおそれがあります。
ジヒドロテストステロン(DHT)には皮脂分泌を促す作用があるため、頭皮の脂漏性皮膚炎を引き起こしてしまい、脂漏性脱毛症にまで発展するリスクが考えられます。
ただし、AGAの場合はジヒドロテストステロン(DHT)が原因物質だと言えますが、脂漏性脱毛症の場合はあくまで間接的なものです。脂漏性皮膚炎の原因は、皮脂をエサとするカビの一種「マラセチア菌」だと考えられています。
AGAとは原因も治療法も異なるので、頭皮に炎症ができた方、また炎症によって髪の毛が抜けるようになった方は皮膚科などの医療機関に相談しましょう。
脂漏性皮膚炎の症状や治療法については以下の記事で詳しくお伝えしていますので、併せてお読みください。
参考:
『脂漏性皮膚炎』の原因・症状・治療法【症例画像】|田辺三菱製薬|ヒフノコトサイト
ジヒドロテストステロン(DHT)がAGAを引き起こすまで
次に、DHT(ジヒドロテストステロン)がAGAを引き起こすメカニズムを解説します。
ステップ①:テストステロンと5αリダクターゼが結合する
ジヒドロテストステロン(DHT)は、男性ホルモンの「テストステロン」と「5αリダクターゼ」と呼ばれる還元酵素が結合することで生成されます。
テストステロンの正常値は、男性の場合「1.92~8.84 ng/mL」程度ですが、女性は「0.12~0.44 ng/mL(閉経前)」と少量です。
男性の場合、テストステロンは睾丸でつくられ、血液に乗って全身に運ばれます。テストステロンは、筋肉を増やす、体毛を増やす、性欲を高める、皮脂をつくるといった現象に関わります。
ただ、テストステロンが直接的にAGAに関わるわけではありません。5αリダクターゼと結合してジヒドロテストステロン(DHT)が生成されることでAGAが進行します。
以下の記事では、5αリダクターゼの役割や種類について解説しています。併せてお読みください。
参考:
男性ホルモンとは?|大東製薬工業株式会社
テストステロンとは | 日本メンズヘルス医学会
ステップ②:ジヒドロテストステロン(DHT)が男性ホルモンレセプターと結合する
生成されたジヒドロテストステロン(DHT)は、前頭部や頭頂部の毛乳頭細胞に存在する「男性ホルモンレセプター(受容体)」に結合します。
男性ホルモンレセプターとは、名前の通りジヒドロテストステロン(DHT)などの男性ホルモンを受け取る物質です。ジヒドロテストステロン(DHT)は鍵、男性ホルモンレセプターは鍵穴のようなものだとイメージしていただけると分かりやすいでしょう。
ステップ③:TGF-βがFGF-5に「脱毛の指示」をする
ジヒドロテストステロン(DHT)が男性ホルモンレセプターと結合すると、「TGF-β」という脱毛因子を増やします。
TGF-βは、細胞の増殖・分化を抑えて細胞死を促す作用があります。髪の毛のもとになっている「毛母細胞」の増殖が抑制されると、髪の成長期が短縮して薄毛につながっていきます。
また、TGF-βは「FGF-5」という別の脱毛因子の分泌も促します。FGF-5は毛乳頭細胞にあるレセプターと結合し、成長期を終わらせて休止期に誘導するという作用があります。
ジヒドロテストステロン(DHT)が多い人の特徴
ジヒドロテストステロン(DHT)が多い人には以下のような特徴があります。自分に当てはまっているか、確認してみましょう。
家族にAGAの人がいる
ジヒドロテストステロン(DHT)がつくられる量や、AGAの発症は遺伝が関係していると言われています。
遺伝的に、ジヒドロテストステロン(DHT)をつくる酵素である5aリダクターゼの活動が活発であることから、テストステロンとの結合も活発となり、ジヒドロテストステロン(DHT)が増えるのです。
そのため、家族(特に父親や祖父)にAGAの人がいる場合は、その子供も遺伝によりAGAになる可能性が高いです。
生え際や頭頂部の薄毛が見られる
5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型の2種類があり、Ⅱ型の方がよりAGAと深い関係にあると考えられています。5aリダクターゼⅡ型は、前頭部と頭頂部に多く分泌されていることが分かっており、脱毛因子が発生しやすく薄毛が見られやすいです。
薄毛の進行や原因には個人差がありますが、20~30代の若い世代から生え際や頭頂部に薄毛が見られる場合は、ジヒドロテストステロン(DHT)の影響が強い可能性があります。
5αリダクターゼのⅠ型とⅡ型の違いについては、下記記事をご覧ください。
飲酒・喫煙の習慣がある
喫煙者は、非喫煙者と比較すると、ジヒドロテストステロン(DHT)の量が14%多いことが分かっています。ジヒドロテストステロン(DHT)が多いということは、脱毛因子を作り出す数も多くなり薄毛につながります。
また、お酒を飲むとアルコールが分解されて有害物質の「アセトアルデヒド」になって、最終的に無毒な「酢酸」になります。
アセトアルデヒドにはジヒドロテストステロン(DHT)を増加させる作用があると言われています。分解が間に合わなくなるほどの過度なアルコールを摂取すると、アセトアルデヒドによってジヒドロテストステロン(DHT)が増加するおそれがあります。
参考:
中年男性における喫煙、年齢、相対体重、食事摂取と血清副腎ステロイド、性ホルモン、性ホルモン結合グロブリンの関係|JCEM
皮脂の分泌量が多い
ジヒドロテストステロン(DHT)は皮脂の分泌を促す役割も持っています。そのため、皮脂の分泌量が多い人はジヒドロテストステロン(DHT)が多い可能性があります。
また、皮脂そのものも、次の理由から薄毛の原因になります。
- 毛穴が詰まり、髪の毛の成長を妨げる
- 過剰な皮脂により細菌が繁殖して頭皮に炎症を起こす(脂漏性皮膚炎)
以上のことから、皮脂の分泌量が多い人は、薄毛を引き起こすリスクが高いと言えます。
体毛が濃い
ジヒドロテストステロン(DHT)は、思春期以降に体毛を増やす作用があります。
他の人に比べて体毛が多い方や髭が濃いと感じる方は、ジヒドロテストステロン(DHT)の分泌量が多い可能性があります。
体臭が強い
ジヒドロテストステロン(DHT)には、皮脂の分泌を促す作用があるとお伝えしました。
皮脂が多いと肌のべたつきや毛穴のつまりにつながるほか、体臭を引き起こすおそれがあります。皮脂が酸化したり分解されたりすることで、不快なニオイを発するからです。
ニキビができやすい
皮脂が過剰に分泌されやすいと、ニキビが起きる可能性があります。ニキビは毛穴に皮脂が溜まったり、皮脂を栄養源にしている「アクネ菌」が増殖して炎症を起こしたりして発生します。
ニキビに悩んでいる場合、ジヒドロテストステロン(DHT)によって皮脂が過剰に分泌されているのかもしれません。
ジヒドロテストステロン(DHT)が増える原因
では、ジヒドロテストステロン(DHT)の分泌量が増えてしまうのはなぜでしょうか?
考えられる原因は以下の3点です。
ジヒドロテストステロン(DHT)が増える原因①強いストレス
強いストレスを受けるとホルモンバランスが乱れやすくなり、ジヒドロテストステロン(DHT)が増加してしまうおそれがあります。
また、ストレスによって血流が悪化すると、髪に必要な栄養が届きにくくなるというリスクも考えられます。ストレスを感じている方は、原因となっている環境を見直したり自分なりのストレス発散方法を見つけたりしましょう。
ジヒドロテストステロン(DHT)が増える原因②加齢によるホルモンバランスの変化
歳を重ねると、体内のホルモンバランスが変化していきます。
テストステロンの分泌量は20歳代をピークに、少しずつ低下します。一方、ジヒドロテストステロン(DHT)は加齢とともに増加する傾向にあります。
参考:
加齢にともなうテストステロン分泌の衰えについて|大東製薬工業株式会社
ジヒドロテストステロン(DHT)が増える原因③生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れも、ジヒドロテストステロン(DHT)の分泌量に影響を及ぼす可能性があります。
睡眠不足の日々が続いたり、偏った食事を続けたりしていると、ホルモンバランスの乱れにつながります。ストレスの影響も加え、ジヒドロテストステロン(DHT)が増加するおそれがあるので注意しましょう。
ジヒドロテストステロン(DHT)を減らす方法
AGAの発症を予防したり、進行を抑えたりするには、ジヒドロテストステロン(DHT)を減らすことが重要です。
日常生活でできる、ジヒドロテストステロン(DHT)を減らす方法についてご紹介します。
ただし、いちばん有効なのは専門医に相談することです。心当たりがある方は、症状が進行してしまう前に早めにご相談ください。
ジヒドロテストステロン(DHT)を減らす方法①食生活を見直す
食生活を見直すことで、ジヒドロテストステロン(DHT)を減らせる可能性があります。
イギリスの英国皮膚科学会誌の論文によると、亜鉛には5αリダクターゼ活性を阻害する作用があると指摘されています。ジヒドロテストステロン(DHT)は5αリダクターゼの働きによって生成されるので、5αリダクターゼの活性を抑えることができればジヒドロテストステロン(DHT)の量を減らす効果が期待できます。
同様に、ビタミンB6と大豆食品にも5αリダクターゼの働きを阻害する効果があるとされています。これらの栄養が不足している方や、好き嫌いが多く偏食気味の方は、自身の食生活を見直してみましょう。
参考:
DHT(ジヒドロテストステロン)とは多い人の特徴や抑える方法を徹底解説|みんなのホルモン研究所
Inhibition of 5α‐reductase activity in human skin by zinc and azelaic acid – STAMATIADIS – 1988 – British Journal of Dermatology – Wiley Online Library
ジヒドロテストステロン(DHT)を減らす方法②禁煙・禁酒をする
前述した通り、喫煙はジヒドロテストステロン(DHT)を増やす原因になるため、禁煙が望ましいです。また、血流が改善されることで髪の毛に必要な栄養や酸素の供給も改善されるでしょう。
AGAだけでなく、禁煙することで全身の健康状態もよくなります。
禁煙外来や禁煙サポートグッズなどを利用したり、家族やパートナーのサポートを受けたりしながら禁煙を目指しましょう。
同様に、飲酒の習慣がある方は禁酒に取り組むことをおすすめします。アセトアルデヒドによるジヒドロテストステロン(DHT)の増加を防止できるほか、睡眠の質が向上するなどの効果があります。
ジヒドロテストステロン(DHT)を減らす方法③専門医に相談して治療を受ける
日常生活の見直しでもAGAの進行が抑えられない場合は、専門医に相談して治療を受けるのがおすすめです。AGAの発症には様々な要因が関わっているケースが多く、日常生活の改善だけではAGAの発症や進行を抑えられない可能性が高いです。
専門医では、ジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑制する内服薬や、毛包に発毛を促す外用薬による治療が一般的です。AGAの主な治療法については以下の記事でお伝えしているので、ぜひ参考にしてください。
ジヒドロテストステロン(DHT)に関するよくある疑問
次に、ジヒドロテストステロン(DHT)に関してよくある疑問をご紹介します。
ジヒドロテストステロン(DHT)にもメリットはあるの?
ジヒドロテストステロン(DHT)には男らしい身体作りをサポートする役割があるため、メリットがあると言えます。
胎児期には生殖器の発達を促し、思春期には体毛・声変わりの発現を促します。男性の心身の発達・形成のためには欠かせないホルモンだと言えるでしょう。
ジヒドロテストステロン(DHT)は女性にも影響するの?
ジヒドロテストステロン(DHT)は女性にも存在するホルモンであり、身体に影響を及ぼします。
AGA(男性型脱毛症)は女性にも起こる進行性脱毛症で、女性の場合は「FAGA」と呼ばれています。発症のメカニズムに違いはなく、ジヒドロテストステロン(DHT)によってヘアサイクルが乱れることが原因です。
ジヒドロテストステロン(DHT)を減らすのにサプリは効果的?
サプリだけでは、ジヒドロテストステロン(DHT)を大きく減らす効果は期待できません。
確かに、亜鉛やビタミンB6には5αリダクターゼの活性を抑える効果があるとされていますが、あくまで補助的なものとして摂取するのが良いでしょう。ジヒドロテストステロン(DHT)を減らしたい場合、専門のAGAクリニックに相談することをおすすめします。
亜鉛の効果や役割については、以下の記事でお伝えしています。併せてお読みください。
筋トレをするとジヒドロテストステロン(DHT)は増えるの?
筋トレをしたからといって、必ずジヒドロテストステロン(DHT)が増加するわけではありません。
筋肉の刺激によってテストステロンの量が増えるので、ジヒドロテストステロン(DHT)が生成されるリスクは高まると言えます。ただし、AGAの発症には様々な遺伝的要因や体質が関係しています。
大切なのはテストステロンがどれほどジヒドロテストステロン(DHT)に変換されるか、という点です。筋トレが直接ジヒドロテストステロン(DHT)を増やすわけではないので、ご安心ください。
以下の記事では、筋トレと薄毛の関係を解説しています。ぜひ参考にしてください。
ジヒドロテストステロン(DHT)とテストステロンの違いは何ですか?
ジヒドロテストステロン(DHT)とテストステロンの大きな違いは、薄毛を引き起こすかどうかです。
どちらも男性らしい身体作りに欠かせないホルモンですが、ジヒドロテストステロン(DHT)はAGAの原因物質です。ヘアサイクルを乱す作用があるため、薄毛・抜け毛につながります。
ジヒドロテストステロン(DHT)はどのように排出されますか?
ジヒドロテストステロン(DHT)は、汗や尿から排出されます。
AGA治療薬によるジヒドロテストステロンの抑制
ジヒドロテストステロン(DHT)の生成を抑えられる有効成分は、「フィナステリド」と「デュタステリド」です。
フィナステリド(プロペシア・フィンペシア)の働き
プロペシア・フィンペシアの有効成分であるフィナステリドは、5αリダクターゼの働きを弱める力があります。
5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型が存在しますが、フィナステリドは5αリダクターゼのⅠ型に対してあまり作用せずⅡ型のみ阻害します。デュタステリドに比べると、副作用のリスクは低いです。
デュタステリド(ザガーロ)の働き
AGA治療の効果を持つ成分には、フィナステリド以外に、デュタステリドがあります。ザガーロというAGA治療薬の有効成分は、このデュタステリドです。
デュタステリドは、5αリダクターゼのⅠ型にもⅡ型にも作用します。頭皮に存在する5αリダクターゼは、Ⅰ型だと側頭部や後頭部、Ⅱ型は前頭部や頭頂部に多いという違いがあります。
フィナステリドとデュタステリドのどちらが適しているかは患者様によって異なり、症状の範囲や副作用のリスクなどを考慮したうえで判断する必要があります。
AGA治療薬の効果や副作用については以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
薄毛・AGAにお困りならウィルAGAクリニックにご相談ください
ジヒドロテストステロン(DHT)はAGAの原因となるホルモンであり、抑制することでAGAの進行を抑えられます。
ジヒドロテストステロン(DHT)が増える原因は、強いストレスや加齢、生活習慣の乱れです。
ジヒドロテストステロン(DHT)の減らし方についてもお伝えしましたが、自力で行える方法では限界があります。
薄毛・抜け毛にお悩みの場合、早めにウィルAGAクリニックにご相談ください。原因を特定して、患者さんに合わせた治療方法を確立し、AGAの改善のお手伝いをさせていただきます。