AGA・抜け毛・女性薄毛でお悩みならウィルAGAクリニック ホーム

初診ご予約専用0120-971-297電話受付時間 11:00 ~ 20:00 (休診日 不定休)

  • LINE予約
  • WEB予約
  • 使命使命
  • 症例・実績症例・実績
  • 治療一覧治療一覧治療一覧を見る
  • 費用費用
  • 治療の流れ治療の流れ
  • クリニック一覧クリニック一覧
  • ドクター紹介ドクター紹介
  1. WILLオリジナル発毛薬
  2. 毛髪再生メソセラピー
  3. 最新LHDV頭皮注入治療
  4. 豊富な発毛プラン
  5. 女性の育毛治療

AGA・薄毛・抜け毛・若ハゲの治療ならウィルAGAクリニック

  •      
  •      
  • 24時間受付中 WEB予約

    24時間受付中 LINE予約

    お気軽にお電話ください 電話番号0120-971-297

  • HOMEホーム
  • MISSION使命
  • CASES症例・実績
  • MENU治療一覧

    • - 治療一覧を見る
    • - WILLオリジナル発毛薬
    • - 毛髪再生メソセラピー
    • - 最新LHDV頭皮注入治療
    • - 豊富な発毛プラン
    • - 女性の育毛治療
  • PRICE費用
  • FLOW治療の流れ
  • CLINICクリニック一覧
  • DOCTORドクター紹介
  • AGAAGAとは
  • TELEMEDICINE遠隔診療
  • FAQよくあるご質問

RESERVEご予約・お問い合わせ

  • お電話でのご予約・お問い合わせ 電話番号0120-971-297
  • 24時間受付中 LINE予約
  • 24時間受付中 WEB予約
  • instagram
  • youtube
  • facebook
  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > つむじの毛量が減ったと感じたら注意 | つむじはげの原因から対策までを解説

/ コラム / コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > つむじの毛量が減ったと感じたら注意 | つむじはげの原因から対策までを解説

つむじの毛量が減ったと感じたら注意 | つむじはげの原因から対策までを解説

  • AGAの予防や対策

2020/09/02

この記事の監修者

宮内シュン

ウィルAGAクリニック 総括院長

AGA患者10,000件以上※の治療実績から生まれた独自の発毛理論をもとに、表参道ウィルAGAクリニック開院。 2018年5月ウィルAGAクリニックに改名し、新宿院、池袋院、銀座院、立川院、横浜院、千葉院を展開。現在、ウィルAGAクリニックの総括院長、医療法人社団紡潤会の理事長として日進月歩研究を進めながら、日々の診療にあたる。千葉大学医学部卒。

つむじはげの原因から対策までを解説

つむじはげの基準と初期症状、原因、対処法を紹介していきます。
まだ確信はないけれども、つむじ付近の脱毛症が気になっており、改善したい方は参考にしてください。

【Youtubeでも解説中!】
Dr.シュンの発毛チャンネル

目次このページの目次
  1. 1. つむじはげの基準・初期症状
  2. 2. つむじはげの原因
  3. 3. つむじはげが進行した時の対処法
  4. 4. つむじはげは心臓病のサイン?その関係性とは

つむじはげの基準・初期症状

つむじはげは突然発症するのではなく、ジワジワと進行する特徴を持ちます。
次の4つの初期症状に当てはまればつむじはげの可能性が高いでしょう。

1:光のあたる場所で頭頂部の地肌が透けて見える
2:頭頂部の毛髪の中に細く弱々しい毛が多い
3:頭頂部の頭皮の色が微妙に赤い色味を帯びている
4:つむじの渦がぼやけており、全体的にただ薄い状態になっている。

3:「頭頂部の頭皮の色が微妙に赤い色味を帯びている」については、赤い色味を帯びていること自体は問題ありません。問題なのは頭皮が赤い状態を作る疾患です。頭皮を赤くする疾患の代表的なものに脂漏性皮膚炎があります。
脂漏性皮膚炎は重症化すると脱毛症状を進行させていきます。脂漏性皮膚炎により脱毛した毛髪は、脂漏性皮膚炎の改善後に元の状態に戻るとは言われていますが、つむじはげの治療とは別に、脂漏性皮膚炎の治療が必要です。

なお女性もつむじはげに類似した症状がでることがあります。しかし男性の脱毛症は局所的に発生することがある一方で、女性の脱毛症の特徴は頭部が全体に薄くなっていくことが多いです。
そのためつむじがはげているという印象は少ないかもしれませんが、つむじを中心に全体的に髪が薄くなります。

他の記事にて、女性の脱毛症「びまん性脱毛症」について詳しく解説しています。
女性に多い「びまん性脱毛症」とは?原因、予防方法を解説

つむじはげの原因とは?

つむじはげが、AGA(男性型脱毛症)の影響を受けている場合は、主な原因は「遺伝」「生活習慣」が該当します。

他の記事にて、AGAの原因について紹介しております。
AGAの主原因は2つ | 「遺伝」「生活習慣」を解説

また、AGA(男性型脱毛症)以外にも下記原因によりつむじの脱毛症が発生する原因があります。
主な原因として下記が挙げられます。

・先天性脱毛症
・円形脱毛症
・内臓疾患
・頭皮の皮膚病
・薬物や放射線治療

つむじはげが進行した時の対処法

つむじはげが進行した時の対処法を紹介していきます。

専門のクリニックの利用

まずは、専門のクリニックで正しく検査・診断をしてもらうことをお勧め致します。
症状や進行状況を見誤ってしまうと、間違った処置をしてしまう場合があります。不必要な薬を飲み続けることで、副作用などの危険も考えられます。
専門のクリニックなら実績数は多く、知識と経験を豊富にもつ医師がサポートしてくれます。

育毛剤の利用

つむじはげが進行したときに有効なのが、市販の育毛剤の利用です。加齢などにより頭部全体の毛が細くなり、伸びが悪くなることで、つむじ部分がはげて見えます。
血行を改善する効果の育毛剤は、弱まった毛根の細胞の活動を高めることが可能です。
ただし育毛剤の中には、科学的根拠に基づいた有効性が検証されていない商品もあり、頭皮の炎症などのトラブルが発生することもあります。

日本皮膚科学会の診療ガイドラインではそれそれ、以下のように治療薬や育毛成分の有効性を定めています。

第1類医薬品のミノキシジル:行うよう強く勧められる(Aランク)第2類医薬品の塩化カルプロニウム:行うことを考慮してもよいが十分な根拠がない(C1ランク)

医薬部外品に含まれるt-フラバノン、アデノシン、サイトプリン、ペンタデカン:行うことを考慮してもよいが十分な根拠がない(C1ランク)

セファランチン:「根拠がないので勧められない」(C2ランク)

市販の育毛剤を利用する場合、ランクの高い治療薬や育毛成分を含んだ育毛剤を利用しましょう。
なお日本皮膚学会はいろんなブランドの商品を試すよりも、6ヶ月間程度は継続使用し、様子を見ることを推奨しています。
また発毛・育毛剤は用量を超えて使用しても効果が高まることはありません。用法用量を守ってください。

生活習慣を正す

生活習慣が脱毛に与える影響も大きいです。洗髪・食事・睡眠・ストレスには注意しましょう。

皮膚病の治療

頭皮に生じた皮膚病が原因でつむじはげになることもあります。たとえば脂漏性皮膚炎は皮脂によって、マラセチアという真菌が増えることでフケや痒み、赤みを繰り返します。
また毛を染める際にかぶれてしまった皮膚が悪化し、頭皮がジュクジュクして毛が抜けてしまうことや、ペットの真菌がうつり毛が抜けることもあります。
髪は皮膚の一部のため、頭皮に問題があれば、健康な髪は作られません。これらの皮膚病が原因で脱毛が発生している場合には、まずは皮膚病の治療を行うのが先決です。

膠原病や甲状腺疾患などの治療

女性のつむじはげなどの症状の裏に隠れていることがあるのが膠原病や甲状腺疾患です。膠原病は関節の腫れこわばり、痛みなどの症状がでる病気です。膠原病になると細胞同士を結び付けているコラーゲンに異常が現れます。
コラーゲンは全身に存在しますが、もちろん髪の毛や頭皮にもコラーゲンが存在します。膠原病になってしまうとコラーゲンの異常がつむじはげなどの形で現れることがあるため注意が必要です。
甲状腺疾患は脱毛を引き起こす代表的な病気の1つです。甲状腺疾患になると髪がどんどん薄くなり、シャワールールの中に大量の毛髪が落ちてしまい、髪質が悪くなるなどの症状がでます。美容師に髪の毛の異常を指摘されて、はじめて脱毛に気がついたという方もいるようです。
女性で急激な脱毛が発生している方はこれらの病気を疑ってみるとよいでしょう。

つむじはげは心臓病のサイン?その関係性とは

2013年4月の東京大学の発表では頭頂部がはげている男性ははげていない男性と比較して心筋梗塞や狭心症などの心臓病のリスクが高くなることがわかっています。

心臓病のリスクは「つむじ付近のみ」、「額から頭頂部」、「耳の上から頭頂部にかけて全体」の脱毛でも上昇しました。しかし頭頂部のはげで最もリスクが上がりました。

男性ホルモンは毛髪だけでなく、心臓の健康にも大きな影響力を持ちます。つむじを中心に頭頂部がはげている方は心臓病のリスクが高い可能性があることを理解しておきましょう。

つむじはげのまとめ

つむじはげには様々な原因があり、原因に合わせた対処法を選択するのが重要です。生活習慣が乱れている方は生活習慣と改善するとともに、自分にあった対処法を試してみましょう

この記事をシェアする

  • 2020/11/27

    AGA治療薬でおこる副作用と頻度|副作用がおきた時の対処法を解説

  • 2020/12/31

    頭皮の血行不良が薄毛の原因?理由と症状、改善方法まで詳しく紹介

  • 2021/01/14

    抜け毛にならないよう気をつけるべきことは?抜け毛を予防するための方法5選。

  • 2020/12/29

    大豆イソフラボンで男性の薄毛を予防しよう! 豆乳なら毎日続けやすい

  • 2020/11/30

    AGAは予防できる!AGAにならないためには生活習慣を見直そう

PREV

NEXT

記事一覧に戻る

おすすめ記事
  • AGAとは?
  • 抜け毛の時期について
  • 頭皮診断について
  • 若ハゲについて
  • 薄毛対策
  • 発毛剤と育毛剤の違い
  • 幹細胞培養上清について
  • スピード発毛
  • 治療の副作用について
  • 女性薄毛とは
よく読まれている記事
  • 射精はAGAの発症・進行に影響を与えるか...

    338

  • つむじの毛量が減ったと感じたら注意 | つむじはげ...

    158

  • 円形脱毛症の回復の兆しを解説! 産毛が生えたら回復...

    144

  • 「ノコギリヤシ」で薄毛脱毛症は治る?実際の効果を詳...

    143

  • 【妊活中の方は注意】フィナステリドが与える妊活・妊...

    136

 
最新記事
  • 2021/02/18
    ミノタブ使用後の初期脱毛は薬が効いている証拠!脱毛期間はいつからいつまで?
  • 2021/02/18
    爪がデコボコになる”爪甲点状陥凹”は円形脱毛症のサイン?原因を解説
  • 2021/02/18
    頭皮の毛包炎をどう治す?対処法と治療を解説
  • 2021/02/18
    円形脱毛症と甲状腺疾患は合併しやすい! 原因や治療方法なども解説
  • 2021/02/18
    アボルブカプセルの効用は?発毛効果や副作用、服用方法を解説!
  • LINEで予約

  • TELで予約
    お問合わせ

  • WEBで予約

医療法人社団紡潤会

AGA・抜け毛・女性薄毛でお悩みならウィルAGAクリニック

  • 初診ご予約専用0120-971-297
    電話受付時間 11:00 ~ 20:00 (休診日 不定休)
  • LINE予約
  • WEB予約

CONTENTS

  • 使命
  • 症例・実績
  • 治療一覧
  • - WILLオリジナル発毛薬
  • - 毛髪再生メソセラピー
  • - 最新LHDV頭皮注入治療
  • - 豊富な発毛プラン
  • - 女性の育毛治療
  • 料金
  • 治療の流れ
  • よくあるご質問
  • クリニック一覧
  • ドクター紹介
  • AGAとは
  • 遠隔診療
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

SNS

  • instagram
  • youtube
  • facebook

COLUMN

コラム一覧

© WILL AGA CLINIC all right reserved.

医療法人社団紡潤会

新宿、池袋、表参道、銀座、立川、町田、横浜、千葉、名古屋の薄毛治療病院ならウィルAGAクリニック

RESERVEご予約・お問い合わせ

  • お電話でのご予約・お問い合わせ 電話番号0120-971-297
  • 24時間受付中 LINE予約
  • 24時間受付中 WEB予約
  • instagram
  • youtube
  • facebook
  • ホーム
  • 使命
  • 症例・実績
  • 治療一覧
  • 費用
  • 治療の流れ
  • クリニック一覧
  • ドクター紹介
  • AGAとは
  • 遠隔診療
  • よくあるご質問
  • 女性の育毛治療
  • サイト構成
  • コラム一覧
  • プライバシーポリシー

© WILL AGA CLINIC all right reserved.

電話番号をタップするとお電話がかけれます

【 初診専用窓口 】

初診の方はこちらの窓口からお問合せください。

0120-971-297

【電話受付時間】11:00~20:00(休診日 不定休)

【診療時間】11:00~20:00(休診日 不定休)

【 再診専用窓口 】

再診の患者様はこちらの各院専用窓口へ
お問合せください。

  • 新宿院
    03-6457-3324
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:無し)
  • 池袋院
    03-6914-1341
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:火曜、木曜)
  • 表参道院
    03-5413-4884
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:火曜、木曜)
  • 銀座院
    03-6263-8741
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:水曜、金曜)
  • 立川院
    042-512-7707
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:水曜、金曜)
  • 町田院
    0120-971-297
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:月曜、水曜)
  • 横浜院
    045-534-9501
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:月曜、木曜)
  • 千葉院
    043-307-6091
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:火曜、木曜)
  • 名古屋院
    052-462-1505
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:月曜、木曜)

トップへ戻る