頭皮が臭い?原因や改善策をチェック!AGAとの関係性まで徹底解説

公開日 / 2024.03.04 更新日 / 2024.08.14

帽子を脱いだ時やドライヤーをした時、ふと頭皮の臭いが気になった経験はありませんか?
頭皮の臭いは、頭皮トラブルやAGAのサインとして起こるといわれてるため、早めに改善し健康な頭皮を維持することが大切ですが、自覚しにくく発見が遅れることも。

この記事では、頭皮トラブルとの関係性や頭皮の臭いの原因、臭いのチェック法、改善策について解説します。

頭皮の臭いは頭皮トラブルによるもの?

頭皮の臭いは頭皮トラブルによるもの?
頭皮の臭いは、汗や皮脂の過剰分泌、炎症などの頭皮トラブルによって生じます。
通常、頭皮は適量の皮脂分泌により健康な状態を保っていますが、ストレスや不規則な食生活、頭皮ケアの不足などが起こると頭皮トラブルが生じ、臭いの原因となります。

また、湿疹や蕁麻疹などのアレルギー反応や乾燥によっても臭いは発生します。改善させるためには、トラブルの原因を見つけて対処することが大切です。

頭皮の臭いの原因は?

頭皮の臭いの原因は?

頭皮の臭いは、皮脂の過剰分泌や加齢、汗、皮膚疾患などが原因としてあげられます。ここでは、それぞれの原因が頭皮の臭いにつながる理由を詳しく解説します。

皮脂の過剰分泌

頭皮には、皮脂腺と呼ばれる皮脂を分泌する器官があります。皮脂は、頭皮や髪の毛を保護する役割がありますが、分泌量が多すぎると細菌の増殖や酸化が起こり、臭いのもととなります。

皮脂の過剰分泌が起こる原因は、偏った食生活やシャンプーのしすぎ、睡眠不足などさまざまです。また、過剰なストレスによって自律神経が乱れることも、皮脂の過剰分泌につながります。

加齢

一般的に、40代以降になると加齢臭と呼ばれる臭いが発生します。
加齢臭は、皮脂が酸化することで誕生する「ノネナール」の増加によって起こります。年齢を重ねると、皮脂の中に含まれている脂肪酸「パルミトレイン酸」が酸化し、「ノネナール」を増加させるため加齢臭につながるのです。

また、加齢によって新陳代謝が落ちることも原因の一つです。代謝環境の悪化によりリンパが滞り、頭皮に老廃物が溜まってしまうため、頭皮のいやな臭いを招きます。

汗は本来無臭ですが、常在菌によって酸化が進むことでいやな臭いを発生させます。また、汗を放置することも、臭いの原因となる細菌の繁殖につながります。
解消させるために、シャンプーで汗を落とすことは大切ですが、洗いすぎは頭皮の乾燥による皮脂の過剰分泌を招きます。汗が気になる際は、頭皮をこまめに拭いたり風を通したりすることが大切です。

皮膚疾患

皮膚疾患により頭皮のバリア機能が低下すると、皮脂の過剰分泌を起こしたり細菌を侵入させてしまったりします。
以下では、代表的な皮膚疾患である「脂漏性皮膚炎」「アトピー性皮膚炎」「接触皮膚炎」について解説します。

脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎は、皮脂腺の多い頭皮が炎症することで起こります。
症状は、湿り気のあるフケや乾燥した硬いフケの発生、赤み、かゆみ、かさつきなどです。

明確な発症原因は判明していませんが、常在菌である「マラセチア」が何らかの物質に過敏反応することで炎症を起こすとされています。脂漏性皮膚炎になると、皮脂の過剰分泌が起こり菌が繁殖されるため、頭皮から不快な臭いが発生します。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、過敏な免疫反応によって起こるアレルギー性の皮膚疾患です。
症状は、かゆみやフケ、ただれ、頭皮の硬化などで、炎症が酷くなると黄味をおびた浸出液が発生することもあります。

原因は、頭皮のバリア機能の低下により、アレルギー物質が侵入することで起こるとされており、ストレスや汗なども炎症を起こす原因といわれています。アトピー性皮膚炎になると、フケや浸出液の増加により細菌が増殖し、頭皮から臭いが出ることがあります。

接触皮膚炎

接触皮膚炎は、頭皮に何らかの物質が触れることで炎症が起こる皮膚疾患です。物質は化粧品や金属、ゴム、花粉などさまざまで、人によって対象物質は異なります。

症状としては、小さな水疱やぶつぶつ、かゆみ、赤みなどがみられ、刺激が強いほど炎症は大きくなります。接触皮膚炎になると、浸出液が出たりフケが増加したりすることがあり、臭いの原因となります。

頭皮の臭いが気になったら見直すべき習慣

頭皮の臭いが気になったら見直すべき習慣

頭皮の臭いは、日常生活でさりげなく行っている習慣により生じている可能性があります。ここでは、考えられる4つの習慣をご紹介します。

髪の毛を乾かさない

入浴後に髪を乾かさない行為は、頭皮に存在する常在菌の増殖を促す環境を作り出します。
通常、常在菌は頭皮にとって良い作用をもたらす存在なのですが、水分が残り高温多湿な環境下では増殖してしまい、皮膚の炎症や臭いを起こす原因となります。

また、入浴後に髪を乾かしているにもかかわらず、臭いが発生してるという人は、頭皮を十分に乾燥できていない可能性があります。
ドライヤーをする際は、髪だけでなく頭皮までしっかりと乾かしましょう。乾かす際は、タオルでこすりすぎると頭皮にダメージを与えるきっかけになるので、優しくタオルドライしながら余分な水分を取り除くと良いです。

不規則な食生活

不規則な食生活は、体内に老廃物や毒素を溜めこむ原因となり、嫌な臭いとして皮脂から発散されるようになります。
脂っぽい食事やインスタントラーメン、刺激物の過剰摂取は避け、野菜や果物などの食物繊維や発酵食品を積極的に取り入れましょう。

また、アルコールの摂取も代謝に影響を与え、頭皮の臭いにつながります。臭いが気になる場合は、摂取量を調整したり水分をこまめにとったりすると良いです。

睡眠不足

睡眠不足によるホルモンバランスの乱れは、皮脂の過剰分泌につながります。
また、ストレスや疲労を招くことで、乳酸やアンモニアなどの臭いのもととなる物質を発生させたり、皮脂を酸化させたりするともいわれています。
睡眠は、一日に最低でも6時間以上はとり、十分な休息と新陳代謝の向上を促すようにしましょう。

誤ったシャンプー方法

シャンプーは、頭皮の汚れや皮脂を落とす役割を担っていますが、やり方によっては逆効果になることがあります。
例えば、シャンプーをつけたまま放置する、一日に何度もシャンプーをするなどの習慣は、頭皮環境の維持に役立つ常在菌を減らしてしまい、臭いのもととなる細菌を増殖させるきっかけになります。

また、頭皮を十分に濡らしていなかったり、泡立てずに塗布していたりすると、頭皮への刺激につながります。シャンプーは泡立ててから頭皮につけ、指の腹でマッサージするように洗うと良いです。

頭皮の臭いとAGAの関係性とは

頭皮の臭いとAGAの関係性とは

頭皮の臭いは頭皮環境の乱れによって生じます。症状を放置していると、毛穴が詰まったり炎症が起こったりと、AGA(男性型脱毛症)のきっかけとなる問題を起こしかねません。

また、毛髪の成長を促す成分が行き届いていないサインの可能性もあります。頭皮の状態が良好でない場合、将来的なAGAの原因となることもあるため、頭皮の臭いが気になった際は、適切な頭皮ケアや専門医の診断を受けると良いです。

頭皮の臭いをチェック

頭皮の臭いをチェック

頭から発生する臭いは、自分では気づきにくいこともあります。特に髪の毛は、スタイリング剤やシャンプーをつけるため、香りが紛れやすいです。
以下では、自分の頭皮の臭いをチェックする3つの方法をご紹介します。

枕でチェック

手軽に臭いをチェックしたい場合は、起床時に枕元の臭いをかいでみると良いでしょう。枕元から、頭皮独特の臭いがする場合は頭皮ケアが必要です。

枕を使っていない場合は、長時間被った帽子の臭いをかぐことも有効です。こもったような臭いを感じたら、頭皮状態を気にかけてみると良いかもしれません。

ドライヤーでチェック

ドライヤーで髪を乾かす際に、頭皮から不快な臭いがする場合、頭皮のトラブルのサインかもしれません。
しっかりと臭いを確認したい場合は、後頭部から顔に向かって温風を送るようにすると、臭いを確認できます。ドライヤーでの臭いチェックは起床時に行いましょう。入浴後に確認すると、シャンプーの臭いで薄れてしまう可能性があります。

指でチェック

清潔な指を使って頭皮を軽くマッサージし、指の腹に臭いがついているか確認する方法もおすすめです。
また、臭いのほかにも頭皮のべたつきを感じたり、フケが出てきたりする場合は、頭皮トラブルが起こっているサインです。

頭皮の臭いの改善方法

頭皮の臭いの改善方法
頭皮の臭いが気になる場合、以下の方法を試してみることで改善が期待できます。

シャンプーを変える

シャンプーに含まれている成分が合わないと、頭皮が炎症を起こし不快な臭いを発生させます。洗髪後に髪のべたつきやパサつきを感じる場合は、頭皮に優しい成分が配合されているシャンプーに変えてみましょう。

シャンプー選びに悩んでいる方は、頭皮環境を整える果実エキス配合の「STEMS」がおすすめです。STEMSは頭皮ケアのほか、毛髪の成長に効果が期待できるヒト毛根細胞順化培養液も配合されているため、AGAが気になる方にもお使いいただけます。
種類は、頭皮ケアを目指す「RICH BLACK」、ハリコシのある毛髪を目指す「RICH PREMIUM」の二種類展開ですので、お悩みに合わせて選んでみてください。
<「STEAM」の詳細ページはこちら>

シャンプー方法を見直す

シャンプーを泡立てない、ゴシゴシ擦り過ぎているなど、誤ったシャンプー方法によって頭皮の臭いが発生している可能性も考えられます。シャンプーをする際は、以下の手順を意識してみましょう。

  • 手のひらでしっかりと泡立ててから、頭皮に塗布する
  • 指のはらで頭皮をマッサージするように洗浄する
  • 毛髪にも泡をつけて、優しく揉みこむ
  • すすぎ残しがないように、頭皮まで丁寧に洗浄する
  • タオルドライしてから、ドライヤーでしっかり乾かす

生活習慣を見直す

ストレスや体に負荷のかかる生活習慣を見直し、健康的でバランスの取れた生活を送りましょう。睡眠不足や不規則な食生活は、ホルモンバランスの乱れや皮脂の過剰分泌を起こすきっかけとなります。

また、湯船につからずにシャワーだけで済ませる習慣も、毛穴汚れを詰まらせる要因の一つといわれています。1日15分以上は湯船につかり、全身をリラックスさせながら代謝を促してあげると良いです。

クリニックに相談する

上記の方法を試しても改善がみられない場合、クリニックへの相談がおすすめです。
クリニックでは、頭皮の状態をチェックしたり、皮膚疾患の可能性を検査したりすることで、臭いの原因特定ができます。

また、自己判断による誤ったケアは、症状を悪化させる要因となります。AGAのサインである可能性も考えられるため、少しでも気になる症状がみられる場合は早めにクリニックへ行くようにしましょう。

頭皮の臭いがAGAによるものか知りたい方は、ウィルAGAクリニックにお越しください

薄毛治療カウンセリングをしている白衣の女性

ウィルAGAクリニックでは、頭皮の臭いがAGAによるものか検査が可能です。
AGAの疑いがある場合、頭皮に直接成分を注入する「メソセラピー」や低刺激育毛シャンプー「STEMES」などの治療提案によって早期の改善・対策が行えます。
また、治療プランには、「予防プラン」「発毛プラン」「副作用減プラン」の3コースをご用意しているため、進行度やご希望に合わせてお選びいただけます。
ご予約は、公式HPやLINEから24時間承っておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

<ウィルAGAクリニックの治療詳細ページはこちら>

【よくある質問】

帽子の使用が頭皮の臭いに影響することはありますか?

帽子によって蒸れが生じる、頭皮の臭いの原因になることがあります。
着用したい際は、定期的に風を通したり、通気性の良い素材を選んだりすると良いです。

季節や気温の変化によって頭皮の臭いは変化しますか?

気温の上昇や湿度の増加に伴い皮脂の分泌量は変化するため、頭皮の臭いも変わっていきます。
夏場は頭皮が蒸れないように意識したり、冬場は乾燥しないように保湿ローションを使用したりすると良いでしょう。

この記事の監修者
宮内 俊
ウィルAGAクリニック

多数のAGA患者の治療実績から生まれた独自の発毛理論をもとに、表参道ウィルAGAクリニック開院。 2018年5月ウィルAGAクリニックに改名し、全国に展開。千葉大学医学部卒。

ドクター紹介 +

多数のAGA患者の治療実績から生まれた独自の発毛理論をもとに、表参道ウィルAGAクリニック開院。 2018年5月ウィルAGAクリニックに改名し、全国に展開。千葉大学医学部卒。

ドクター紹介 +

関連記事

RELATED

ウィルAGAクリニック一覧

CLINIC

AGA・薄毛治療のお問い合わせ

CONTACT
「初診専用窓口」 初診の方はこちらからお問い合わせください。