AGA・抜け毛・女性薄毛でお悩みならウィルAGAクリニック ホーム

初診ご予約専用0120-971-297電話受付時間 11:00 ~ 20:00 (休診日 不定休)

  • LINE予約
  • WEB予約
  • 使命使命
  • 症例・実績症例・実績
  • 治療一覧治療一覧治療一覧を見る
  • 費用費用
  • 治療の流れ治療の流れ
  • クリニック一覧クリニック一覧
  • ドクター紹介ドクター紹介
  1. WILLオリジナル発毛薬
  2. 毛髪再生メソセラピー
  3. 最新LHDV頭皮注入治療
  4. 豊富な発毛プラン
  5. 女性の育毛治療

AGA・薄毛・抜け毛・若ハゲの治療ならウィルAGAクリニック

  •      
  •      
  • 24時間受付中 WEB予約

    24時間受付中 LINE予約

    お気軽にお電話ください 電話番号0120-971-297

  • HOMEホーム
  • MISSION使命
  • CASES症例・実績
  • MENU治療一覧

    • - 治療一覧を見る
    • - WILLオリジナル発毛薬
    • - 毛髪再生メソセラピー
    • - 最新LHDV頭皮注入治療
    • - 豊富な発毛プラン
    • - 女性の育毛治療
  • PRICE費用
  • FLOW治療の流れ
  • CLINICクリニック一覧
  • DOCTORドクター紹介
  • AGAAGAとは
  • TELEMEDICINE遠隔診療
  • FAQよくあるご質問

RESERVEご予約・お問い合わせ

  • お電話でのご予約・お問い合わせ 電話番号0120-971-297
  • 24時間受付中 LINE予約
  • 24時間受付中 WEB予約
  • instagram
  • youtube
  • facebook
  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 角栓が頭皮にできるとどうなるの? 角栓の正体や原因などについて解説

/ コラム / コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 角栓が頭皮にできるとどうなるの? 角栓の正体や原因などについて解説

角栓が頭皮にできるとどうなるの? 角栓の正体や原因などについて解説

  • AGAの基礎知識

2021/01/17

この記事の監修者

宮内シュン

ウィルAGAクリニック 総括院長

AGA患者10,000件以上※の治療実績から生まれた独自の発毛理論をもとに、表参道ウィルAGAクリニック開院。 2018年5月ウィルAGAクリニックに改名し、新宿院、池袋院、銀座院、立川院、横浜院、千葉院を展開。現在、ウィルAGAクリニックの総括院長、医療法人社団紡潤会の理事長として日進月歩研究を進めながら、日々の診療にあたる。千葉大学医学部卒。


頭皮に角栓が溜まると、頭皮に悪影響が出ることがあります。
皮脂や角質などが混ざりあってできるのが角栓です。

顔にできる角栓と違い、頭皮にできる角栓は気が付くのに遅れることがあります。
角栓を放置すると抜け毛につながる恐れがあるため、なるべく予防したいところです。

本記事では頭皮の角栓について、以下の内容を中心に紹介します。

【本記事で紹介すること】
・角栓の正体や悪影響
・角栓ができる原因
・角栓を予防する方法

抜け毛につながりやすい脂漏性皮膚炎についても紹介するため、気になる方は参考にしてください。

【Youtubeでも解説中!】
Dr.シュンの発毛チャンネル

目次このページの目次
    1. 1.頭皮にできる角栓の正体と悪影響について
    2. 2.頭皮に角栓ができる原因について
    3. 3.頭皮の角栓を予防する方法について
    4. 4.頭皮に溜まった角栓に関するご相談はウィル AGA クリニックへ

1.頭皮にできる角栓の正体と悪影響について


頭皮にできる角栓の正体は、毛穴に溜まった皮脂や角質などです。

【皮脂や角質が角栓になるまで】
・毛穴のなかにある皮脂腺から皮脂が分泌される
・皮脂にはがれ落ちた角質が付着する
・皮脂と角質などが混ざりあって角栓ができる

上記の流れを繰り返しながら、次第に角栓が大きくなることがあります。
角栓が大きくなると、頭皮に以下のような悪影響を及ぼしかねません。

【頭皮の角栓による悪影響】
・頭皮のべたつき(角栓リスクの上昇)
・臭い
・炎症
・抜け毛

それぞれの悪影響について、詳しくは以下の解説をご覧ください。

(1)頭皮がべたつきやすい方は角栓リスクが高まりやすい

頭皮は身体のなかでも特に皮脂腺が多い部位となります。
皮脂腺から分泌された皮脂により、頭皮がべたつくと角栓リスクが高まります。

頭皮を触ったときに、べたつく方は角栓に注意してください。

(2)角栓により頭皮に臭いが生じることがある

角栓のもととなる角質はタンパク質で作られています。
タンパク質は常温で酸化しやすいため、酸化による臭いの原因になりやすいです。

また、皮脂をエサとする雑菌が繁殖したときも、臭いにつながることがあります。

【臭いの種類と原因】

臭いの種類 原因
腐ったような臭い タンパク質である角質が酸化
酸っぱい臭い 皮脂をエサとする雑菌が分解
脂っぽい臭い 雑菌で分解された皮脂が酸化

髪の毛は臭いが付きやすいため、頭部は臭いの温床になりかねません。

(3)角栓により頭皮に炎症が起きることがある

頭皮の過剰な皮脂分泌から炎症につながることがあります。
以下の症状が見られる方は、脂漏性皮膚炎の可能性があるため注意してください。

【脂漏性皮膚炎で見られる主な症状】
・大きいフケ
・かゆみ
・炎症による赤み

人によってはフケが固まって、かさぶたができることがあります。
脂漏性皮膚炎の原因と考えられているのが、マラセチア属真菌です。

マラセチア属真菌はもともと私たち人の皮膚に常在しています。
しかし、皮脂をエサにするのがマラセチア属真菌です。

そのため、過剰な皮脂分泌が見られる頭皮は、マラセチア属真菌が繁殖しやすいです。

(4)角栓により頭皮環境が悪化して抜け毛が増えることがある

角栓が毛穴に詰まり、雑菌が繁殖し頭皮環境が悪化すると抜け毛の増加へとつながりかねません。
特にフケやかゆみ、赤みなど脂漏性皮膚炎の症状が見られる方は、頭皮環境の悪化による抜け毛に注意してください。

一度脂漏性皮膚炎の症状が出ると、なかなか治らないため気になる方は医療機関で相談するとよいです。

2.頭皮に角栓ができる原因について


頭皮に過剰な皮脂分泌が起こると角栓ができやすいです。
皮脂の過剰分泌が起きる原因について、気になる方は以下のリストをご覧ください。

【皮脂の過剰分泌につながりやすい主な原因】
・脂っこい食生活
・間違ったシャンプー
・過剰なストレス

それぞれの原因について、詳しく解説します。

(1)頭皮に角栓ができる原因1:脂っこい食生活を続けている

脂っこい食生活を続けている方は、皮脂の過剰分泌から頭皮に角栓ができることがあります。
以下の食生活に心当たりがある方は、頭皮にできる角栓に注意してください。

【頭皮に角栓ができやすい食生活の例】
・脂身の多い肉類を好む
・揚げ物(から揚げやてんぷらなど)を好む
・インスタント食品(カップラーメンやカップ焼きそばなど)を好む
・ファーストフード(ハンバーガーやフライドチキンなど)を好む
・スイーツ(ケーキやクッキー、チョコレートなど)を好む
・スナック菓子(芋やトウモロコシなどを食用油で揚げたもの)を好む

上記の食生活に加え、野菜や果物をあまり食べない方は皮脂の過剰分泌が生じやすいです。

(2)頭皮に角栓ができる原因2:間違ったシャンプーの方法

シャンプーのすすぎが不十分である方は、頭皮の角栓に注意してください。

すすぎが不十分だとシャンプーに含まれる洗浄成分が毛穴の中に詰まることがあります。
毛穴に詰まった洗浄成分により、角栓につながることがあります。

(3)頭皮に角栓ができる原因3:ストレスの溜め込み過ぎ

日頃からストレスが溜まっている方も、皮脂の過剰分泌につながることがあります。

【過剰なストレスから皮脂の過剰分泌につながるまで】
・ストレスが過剰になる
・ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌量が増える
・男性ホルモン(アンドロゲン)の分泌量が増える
・皮脂の分泌量が多くなる

アンドロゲンはステロイドホルモンの一種で男性ホルモンとも呼ばれます。
皮脂分泌に関わっているのがアンドロゲンです。

3.頭皮の角栓を予防する方法について


頭皮の角栓が気になる方は、原因にあった予防方法を実践するとよいです。

【原因ごとの予防方法】
脂っこい食生活→ 食生活の見直し
間違ったシャンプー→ 正しいシャンプー
過剰なストレス →ストレスの発散

上記の予防方法について、詳しく解説します。

(1)食生活の見直しで頭皮の角栓を予防

脂っこい食生活を続けている方は、栄養バランスの取れた食生活に見直しするとよいです。

【栄養バランスを取りやすい食生活の例】

主食 米・パン・うどん・そばなど炭水化物を多く含む食材
主菜 肉類・魚介類・卵類・大豆などたんぱく質を多く含む食材
副菜 野菜類・きのこ類・海藻類などビタミン・ミネラル・食物繊維を多く含む食材

主食・主菜・副菜の3つを食事の基本とします。さらに汁物(減塩のお味噌汁)を取り入れた和食中心の食生活を続けるとよいです。

(2)正しいシャンプーで頭皮の角栓を予防

間違ったシャンプーの方法を続けている方は、正しいシャンプーの方法へと見直ししてください。

【正しいシャンプー方法の例】
・適温のシャワーで汚れを洗い流す
・シャンプーを手のひらに取って泡立てる
・頭皮は指の腹でやさしく洗う
・髪の毛は指でなでるようにやさしく洗う
・よくすすいで洗浄成分を洗い流す
・乾いたタオルで水分をよく拭き取る

ドライヤーを使用するときは、高温で頭皮や髪の毛を傷めないよう、20センチほど離してください。
髪の毛の根元にドライヤーの風を当てると、早く乾きやすいです。

①専用サロンで頭皮の角栓を揉み出し

シャンプーで頭皮の角栓がなかなか取れないときに便利なのが専用サロンです。
専用サロンによってはプロの揉み出し技術が受けられるため、自宅のシャンプーより効率のよい角栓除去が期待できます。

なかにはスコープで確認できる専用サロンがあるため、自分の頭皮環境を知りたいときにも便利です。

ただし、専用サロンによって技術力が異なります。
技術力が気になるときは、無料体験できるかどうか調べてから専用サロンへ来店するとよいです。

②育毛剤で角栓によって悪化した頭皮を整える

育毛剤によっては、以下の成分を配合しています。

【育毛剤の配合成分】
・頭皮の炎症を抑える成分(グリチルリチン酸ジカリウム)
・皮脂の分泌を抑える成分(ビタミンC)
・雑菌の繁殖を抑える成分(イソプロピルメチルフェノール)

上記の成分により、頭皮環境を整える作用が期待できます。
効率よく角栓予防したいときは、シャンプー後に育毛剤を使用してください。

(3)ストレスの解消で頭皮の角栓を予防

ストレスが溜まっている方は、以下の方法を参考にストレス解消を心がけてください。

【ストレス解消の例】
・休息を取る(睡眠・お風呂・音楽・食事・飲み物など)
・運動する(ジョギング・ウォーキングなどの有酸素運動)
・娯楽・レジャーを楽しむ(ゲーム・カラオケ・遊園地など)
・気分転換する(旅行・部屋の模様替えなど)

自分にあわない方法だと、かえってストレスが溜まることがあります。
そのため、自分にあった方法でストレスを解消してください。

4.頭皮に溜まった角栓に関するご相談はウィル AGA クリニックへ

もし薄毛・脱毛症に関するお悩みがある場合は、お気軽にウィル AGAクリニックにお問い合わせください。

薄毛に悩む方が一人でも多く悩みから解放されるよう、
全力でサポートしていくことをお約束します。

電話で予約
WEB予約
LINE予約

この記事をシェアする

  • 2020/09/30

    育毛サポート成分「ビオチン」とはどんな栄養素?

  • 2021/02/18

    爪がデコボコになる”爪甲点状陥凹”は円形脱毛症のサイン?原因を解説

  • 2021/01/28

    脂漏性皮膚炎とは?脂漏性皮膚炎と食事との関係

  • 2021/01/28

    毛根とは?頭皮や髪の毛の基礎知識をわかりやすく解説!

  • 2021/01/31

    ヒルドイドは頭皮によい?その効果や頭皮の使い方を解説! 

PREV

NEXT

記事一覧に戻る

おすすめ記事
  • AGAとは?
  • 抜け毛の時期について
  • 頭皮診断について
  • 若ハゲについて
  • 薄毛対策
  • 発毛剤と育毛剤の違い
  • 幹細胞培養上清について
  • スピード発毛
  • 治療の副作用について
  • 女性薄毛とは
よく読まれている記事
  • 射精はAGAの発症・進行に影響を与えるか...

    330

  • つむじの毛量が減ったと感じたら注意 | つむじはげ...

    149

  • 円形脱毛症の回復の兆しを解説! 産毛が生えたら回復...

    146

  • 「ノコギリヤシ」で薄毛脱毛症は治る?実際の効果を詳...

    145

  • 【妊活中の方は注意】フィナステリドが与える妊活・妊...

    133

 
最新記事
  • 2021/02/18
    ミノタブ使用後の初期脱毛は薬が効いている証拠!脱毛期間はいつからいつまで?
  • 2021/02/18
    爪がデコボコになる”爪甲点状陥凹”は円形脱毛症のサイン?原因を解説
  • 2021/02/18
    頭皮の毛包炎をどう治す?対処法と治療を解説
  • 2021/02/18
    円形脱毛症と甲状腺疾患は合併しやすい! 原因や治療方法なども解説
  • 2021/02/18
    アボルブカプセルの効用は?発毛効果や副作用、服用方法を解説!
  • LINEで予約

  • TELで予約
    お問合わせ

  • WEBで予約

医療法人社団紡潤会

AGA・抜け毛・女性薄毛でお悩みならウィルAGAクリニック

  • 初診ご予約専用0120-971-297
    電話受付時間 11:00 ~ 20:00 (休診日 不定休)
  • LINE予約
  • WEB予約

CONTENTS

  • 使命
  • 症例・実績
  • 治療一覧
  • - WILLオリジナル発毛薬
  • - 毛髪再生メソセラピー
  • - 最新LHDV頭皮注入治療
  • - 豊富な発毛プラン
  • - 女性の育毛治療
  • 料金
  • 治療の流れ
  • よくあるご質問
  • クリニック一覧
  • ドクター紹介
  • AGAとは
  • 遠隔診療
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

SNS

  • instagram
  • youtube
  • facebook

COLUMN

コラム一覧

© WILL AGA CLINIC all right reserved.

医療法人社団紡潤会

新宿、池袋、表参道、銀座、立川、町田、横浜、千葉、名古屋の薄毛治療病院ならウィルAGAクリニック

RESERVEご予約・お問い合わせ

  • お電話でのご予約・お問い合わせ 電話番号0120-971-297
  • 24時間受付中 LINE予約
  • 24時間受付中 WEB予約
  • instagram
  • youtube
  • facebook
  • ホーム
  • 使命
  • 症例・実績
  • 治療一覧
  • 費用
  • 治療の流れ
  • クリニック一覧
  • ドクター紹介
  • AGAとは
  • 遠隔診療
  • よくあるご質問
  • 女性の育毛治療
  • サイト構成
  • コラム一覧
  • プライバシーポリシー

© WILL AGA CLINIC all right reserved.

電話番号をタップするとお電話がかけれます

【 初診専用窓口 】

初診の方はこちらの窓口からお問合せください。

0120-971-297

【電話受付時間】11:00~20:00(休診日 不定休)

【診療時間】11:00~20:00(休診日 不定休)

【 再診専用窓口 】

再診の患者様はこちらの各院専用窓口へ
お問合せください。

  • 新宿院
    03-6457-3324
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:無し)
  • 池袋院
    03-6914-1341
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:火曜、木曜)
  • 表参道院
    03-5413-4884
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:火曜、木曜)
  • 銀座院
    03-6263-8741
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:水曜、金曜)
  • 立川院
    042-512-7707
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:水曜、金曜)
  • 町田院
    0120-971-297
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:月曜、水曜)
  • 横浜院
    045-534-9501
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:月曜、木曜)
  • 千葉院
    043-307-6091
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:火曜、木曜)
  • 名古屋院
    052-462-1505
    【診療時間】11:00~20:00
    (休診日:月曜、木曜)

トップへ戻る