【髪の毛が薄い原因】年代・性別ごとに徹底解説!改善・対策もわかりやすく紹介

更新日 / 2025.01.27

薄毛や分け目が目立つ原因は、性別や年齢によって異なることをご存じでしょうか。

男性ではAGA(男性型脱毛症)が多い一方、女性ではFAGA(女性男性型脱毛症)やホルモンバランスの変化が主な原因となります。また、10代〜20代では生活習慣の乱れが、30代以降では加齢やホルモンの影響が薄毛に関係してくることもあります。

本記事では、「髪の毛が薄い」「分け目が目立つ」などのお悩みを抱える方に向けて、年代別の原因と薄毛をもたらす疾患を詳しく解説します。あわせて、生活習慣の見直しといった具体的な改善・対策から、専門クリニックでの治療まで幅広く紹介するのでぜひ参考にしてください。

目次

髪の毛や分け目が薄い原因には性別や年齢による違いがある

髪の毛や分け目が薄い原因には性別や年齢による違いがある

薄毛や分け目が目立つ悩みは、性別や年齢によって症状や原因が異なります。男性では、「AGA(男性型脱毛症)」が代表的で、ホルモンバランスの影響により頭頂部や生え際が薄くなることが多いです。

一方、女性の薄毛は「びまん性脱毛症」と呼ばれ、頭頂部全体の髪が徐々に細くなることで地肌が目立ちやすくなるのが特徴です。
びまん性脱毛症には、女性のAGAである「FAGA(女性男性型脱毛症)」も含まれます。

また、薄毛の原因は年代によっても異なります。10代〜20代の若年層では、生活習慣の乱れやヘアケアの不適切さが影響しやすいのに対し、30代以降では加齢やホルモンバランスの変化が主な要因となります。

このように、性別や年代に応じて異なる薄毛の特徴を理解することで、適切な対策を講じることが可能になります。

参考:
男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版|日本皮膚科学会ガイドライン

【年代別】髪の毛や分け目が薄くなる原因

【年代別】髪の毛や分け目が薄くなる原因

薄毛の原因は、年齢とともに変化します。若年層では生活習慣の乱れが主な要因となることが多く、年齢を重ねるにつれて加齢やホルモンバランスの変化が影響するようになります。この章では、年代ごとに代表的な髪の毛や分け目が薄くなる原因を解説していきます。

【10代〜20代】生活習慣の乱れが髪の毛や頭皮を薄くする原因に

10代〜20代の若年層で髪の毛や分け目が薄くなる主な原因は、生活習慣の乱れです。栄養バランスの取れていない食事や、睡眠不足、過剰なストレスが頭皮環境を悪化させ、髪の成長を妨げることがあります。

また、若年層ではヘアスタイルやヘアケアの方法が原因となる場合も少なくありません。髪を強く引っ張るようなポニーテールや編み込み、過度なヘアアレンジが頭皮に負担をかけ、薄毛を引き起こすことがあります。

参考:
女性の薄毛・抜け毛(FAGA/FPHL)|大正健康ナビ|大正製薬

【30代〜40代】ホルモンバランスの乱れや加齢による影響が薄毛・分け目が薄い原因に

30代〜40代になると、ホルモンバランスの変化や加齢による影響が、薄毛や分け目に大きな影響を与えるようになります。

女性では、30代後半くらいから女性ホルモンの分泌量が減少し始めることで、髪の成長期が短くなり、抜け毛が増えることがあります。

また、男性では加齢とともにテストステロン(男性ホルモン)が関与するAGA(男性型脱毛症)が進行しやすくなります。30代から薄毛が目立ち始めるケースも少なくありません。

さらに、仕事や家庭生活でのストレスが蓄積しやすい年代であるため、ストレスがホルモンバランスに悪影響を与え、薄毛を悪化させることも考えられます。

参考:
抜け毛・脱毛|大正健康ナビ|大正製薬

【50代以降】加齢による頭皮や髪の毛の変化が髪や分け目の薄さを招く

50代以降では、加齢が薄毛や分け目の薄さに大きな影響を与える年代です。

特に女性は、更年期を境にエストロゲン(女性ホルモン)の分泌が大幅に減少するため、髪の成長サイクルが短くなり、抜け毛が増えやすくなります。また、髪そのものが細くなり、地肌が透けて見えるようになることも特徴的です。

男性でも、AGA(男性型脱毛症)の進行が顕著になる時期です。この年代では、毛包が徐々に小さくなることで、次に生えてくる髪の毛が短く細くなり、ボリュームが減少します。

参考:
歳を取るとどうして白髪や薄毛になるの?→西村栄美|素朴な疑問vs東大 | 東京大学

【10代以降(年代関係なく)】遺伝

薄毛や髪の分け目が薄くなる原因として、遺伝は見逃せない要素です。

薄毛の発症に遺伝が関係している可能性については、専門家の間でも広く指摘されています。実際、自分の家族や親族に薄毛の方がいる場合、「自分も薄毛になりやすいかもしれない」と感じる方は多いでしょう。

しかし、現時点でどのような遺伝的要因が薄毛にどう作用するかについては明確に解明されていません。

また、薄毛は遺伝の他に生活習慣や頭皮環境といった外的要因が複合的に作用することが多いとも言われています。

薄毛の遺伝については、今後メカニズムがさらに特定されることが期待されます。

参考:
男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版|日本皮膚科学会ガイドライン
毛と毛包の解剖・毛髪異常(AGA)|乾 重樹(日本香粧品学会誌)
薄毛・脱毛の原因遺伝子の発見 キューティクル層を構成する Sox21タンパク質の機能|化学と生物 Vol.48

髪の毛や分け目が薄くなる原因と疾患

髪の毛や分け目が薄くなる原因と疾患

髪の毛や分け目が薄くなる原因には、特定の疾患が関与している場合もあります。この章では、薄毛の原因となる代表的な疾患について詳しく解説します。

髪の毛や分け目が薄くなる原因と疾患①:AGA・FAGA

AGA(男性型脱毛症)とFAGA(女性男性型脱毛症)は、髪の毛や分け目が薄くなる代表的な疾患として知られています。

AGAは男性特有の脱毛症で、「ジヒドロテストステロン(DHT)」の影響によって成長期が短くなり、髪が細く短くなる「軟毛化」を引き起こします。特に前頭部や頭頂部が薄くなりやすく、進行性であることから早期の対策が求められます。

一方、FAGAは女性に見られる脱毛症の一種で、AGAとは異なり、頭頂部全体の髪が徐々に細くなり、分け目や頭頂部が目立つようになるのが特徴です。加齢やホルモンバランスの変化が主な原因とされ、特に更年期以降に発症しやすいとされています。

髪の毛や分け目が薄くなる原因と疾患②:円形脱毛症

髪の毛や分け目が薄くなる原因に、円形脱毛症があります。

円形脱毛症は、突然部分的に髪の毛が抜け落ちる疾患で、ストレスや免疫系の異常が主な原因と考えられています。

特徴的なのは、丸い形で髪が抜けることが多い点で、軽度の場合だと脱毛箇所が1個だけというケースもあります。しかし、重度の場合は頭部全体のほか、眉毛や体毛に症状が現れることもあります。

円形脱毛症は性別や年齢を問わず発症する可能性があり、特に突然症状が見られるようになり、驚くこともしばしばある疾患です。そのため、心理的な影響も非常に大きい疾患とも言われています。

参考:
円形脱毛症診療ガイドライン 2024|日本皮膚科学会ガイドライン
Part1:バーチャル症例で学ぶ皮膚の心身医学 脱毛症|植木 理恵(皮膚とこころ)

髪の毛や分け目が薄くなる原因と疾患③:牽引性脱毛症

牽引性脱毛症も、髪の毛や分け目が薄くなる原因になる疾患です。

牽引性脱毛症は、髪を長時間強く引っ張ることで頭皮や毛根に負担がかかり、髪が薄くなりやすくなる脱毛症です。特にポニーテールや編み込み、ドレッドヘアのように髪をきつく結ぶヘアスタイルが原因となりやすく、生え際や分け目の髪が薄くなるのが特徴です。

特に生え際や分け目などは力がかかりやすい部分なので、症状が出やすいとされます。

牽引性脱毛症は、性別や年齢を問わず発症する可能性があります。特定のヘアスタイルを好む方や仕事でまとめ髪をしなければならない方は、気をつける必要があるでしょう。

参考:
脱毛症 Q16 – 皮膚科Q&A(公益社団法人日本皮膚科学会)

【女性特有】髪の毛や分け目が薄くなる原因と疾患:休止期脱毛症

女性特有に見られる休止期脱毛症は、髪の成長サイクルに異常が生じることで髪の毛や分け目が薄くなる脱毛症です。

通常、毛髪の寿命は2〜6年で、その間に次のような一定のヘアサイクル(毛周期)を経て、髪が生えたり抜けたりしています。

  • 成長期(2〜6年):古い毛髪が抜けて、新しい毛髪が生える。
  • 退行期(2〜3週間):毛球部が退化し始める。
  • 休止期(3〜4カ月間):毛球部が完全に退化し、毛髪の成長が止まっている期間。

そして、この中における「休止期」の割合が何らかの原因で増えたり、長引いたりすることで、髪全体の密度が低下して薄毛になるのです。

参考:
髪の成長|髪の知識|花王株式会社 ヘアケアサイト

産後の脱毛症も休止期脱毛症の一つで、髪が薄くなりやすい

産後の脱毛症も休止期脱毛症の一つで、女性ホルモンの分泌量が急激に変化することが原因です。妊娠中はホルモンの働きで髪の成長期が延長され、抜け毛が減少する状態が続きますが、出産後にはエストロゲンやプロゲステロンが急激に減少し、成長期だった髪が一斉に休止期に移行することで脱毛が起こります。

この脱毛は通常、産後3〜6カ月をピークに徐々に落ち着き、1年以内に妊娠前の髪の状態に回復することが多いです。ただし、稀に1年以上経過しても抜け毛が収まらない場合もあるので、その際は医師に相談することが推奨されます。

頭皮が目立ってきた…薄い髪の毛の改善・対策方法

頭皮が目立ってきた…薄い髪の毛の改善・対策方法

髪が薄くなり、頭皮が目立つ場合は、頭皮環境を整え、生活習慣を見直すことが重要です。この章では、具体的な改善方法を解説します。

薄い髪の毛の改善・対策方法①:正しいシャンプーで頭皮環境を整える

薄い髪の毛の改善・対策には、頭皮環境を良好に保つことが重要です。頭皮は髪の成長を支える土壌のような役割を果たしています。そのため、健やかな髪を育てるには、正しい方法で頭皮を清潔に保つことが求められます。

シャンプーの際は以下の手順を意識しましょう。

  • ①ぬるま湯で予洗いをしてほこりや汚れを落とします。
  • ②シャンプーを適量手に取り、指の腹を使って優しく頭皮をマッサージするように洗います。このとき、爪を立てることは避け、頭皮に負担をかけないことが大切です。
  • ③泡をしっかりと洗い流し、シャンプー成分が頭皮に残らないようにします。

汚れをしっかりと落とすのは大切ですが、洗い過ぎは頭皮の乾燥を招くため注意が必要です。乾燥が気になる場合は、洗浄力の弱いシャンプーを選び、洗髪後にローションなどで保湿するのも効果的です。

薄い髪の毛の改善・対策方法②:頭皮マッサージで血行を促進する

頭皮マッサージは、薄い髪を改善し、髪の成長を促すための簡単で効果的な方法です。

頭皮の血行が悪くなると、毛根に十分な栄養や酸素が届かず、髪が細くなったり抜け毛が増えたりする原因となります。マッサージによって血流を改善することで、毛根の働きをサポートすることが期待できます。

マッサージは、指の腹を使い、頭皮を優しく動かすように行います。特に、髪の生え際や頭頂部などを重点的にマッサージすると効果的です。力を入れすぎず、心地よい程度の圧力で行うことが大切です。

薄い髪の毛の改善・対策方法③:食生活を整えて髪に栄養を届ける

薄い髪の毛の改善・対策には、食生活を整えて髪に栄養を届けることが大切です。

髪は主にタンパク質から作られているため、良質なたんぱく質を摂取することが重要です。特に、魚、卵、大豆製品、肉などをバランスよく取り入れることで、髪に必要な栄養を届けることができます。

また、ビタミンやミネラルも欠かせません。ビタミンB群は髪の成長を促し、亜鉛や鉄分は、髪をより健康に保つために必要なミネラルです。これらの栄養素が不足すると、髪が弱くなり、抜け毛のリスクが高まる可能性があります。

食事だけで補えない場合は、サプリメントを活用するのも一つの方法です。栄養豊富な食事を心がけることで、髪や頭皮の健康を守りましょう。
髪に良い栄養素については下記記事で詳しく解説しています。併せてご覧ください。

薄毛対策は体内から!薄毛に効くと言われている食べ物や食生活をご紹介!

薄い髪の毛の改善・対策方法④:睡眠をよくとってホルモンバランスを整える

睡眠をしっかりとることは、薄い髪の毛を改善するために欠かせません。睡眠中には「成長ホルモン」が分泌され、髪を含む体全体の修復と再生が行われます。

しかし、睡眠不足や不規則な生活が続くと、成長ホルモン分泌にブレーキをかけるとされています。そして、慢性的な睡眠不足による自律神経の乱れは、ホルモンのバランスを乱し、髪の健康にも影響を与えます。

そのため、薄い髪の毛を改善するには、規則正しい睡眠習慣を身につけることが大切です。就寝前にはスマホやパソコンの使用を控え、リラックスできる環境を整えることを心がけましょう。

参考:
健康づくりのための睡眠ガイド 2023|厚生労働省

薄い髪の毛の改善・対策方法⑤:薄毛・AGA専門のクリニックで治療する

薄毛や分け目の薄さに悩む場合、薄毛・AGA専門のクリニックでの治療を検討するのも有効な選択肢です。薄毛治療を専門とするクリニックでは、髪や頭皮の状態を詳しく診断し、原因に応じた治療法を提案してもらえます。

クリニックでの治療は、医師の診察を受けながら進められるため、自己流でのケアに比べて高い効果が期待できます。髪の悩みを根本的に解消するためにも、専門的なサポートを受けることが大切です。

髪の毛や分け目が薄くなると感じたらウィル AGA クリニックへ相談しよう

髪の毛や分け目が薄くなると感じたらウィル AGA クリニックへ相談しよう

髪の毛や分け目が薄くなる原因には、生活習慣の乱れやホルモンバランスの変化、遺伝や疾患など、さまざまな要因が関係しています。本記事では、年代別の原因や代表的な疾患、そして改善や予防のための具体的な方法について解説してきました。

ウィルAGAクリニックでは、薄毛に悩む方一人ひとりに寄り添った診療を提供しています。男性向けのAGA治療に限らず、女性の薄毛に特化した治療法や、妊娠中・授乳中でも安心して受けられるオーガニック治療など、多様な選択肢を用意しています。

髪の毛や分け目が薄くなることに悩んだら、ぜひウィルAGAクリニックにご相談ください。早めの行動が、髪の未来を守る第一歩となります。

【よくある質問】

10代〜20代で、髪の毛や分け目が薄くなる原因はなんですか?
10代〜20代の若年層で髪の毛や分け目が薄くなる主な原因は、生活習慣の乱れです。栄養バランスの取れていない食事や、睡眠不足、過剰なストレスが頭皮環境を悪化させ、髪の成長を妨げることがあります。
髪の毛の薄さが目立ってきたらどうしたら良いですか?

生活習慣や頭皮ケアを見直すことで、薄毛の改善につながりますが、薄毛・AGA専門のクリニックでの治療を検討するのも大切です。

この記事の監修者
田沼 欣樹
医療法人社団紡潤会 指導医

防衛医科大学校卒業/初期研修終了後、大手美容クリニックの勤務を経てAGAの症例を延べ1万例以上経験した後、医療法人社団紡潤会に入社。症例を集計した独自の調査によりデータ化を行った上、論文等の調査報告と照らし合わして、データに基づいた診察を行う。

ドクター紹介 +

防衛医科大学校卒業/初期研修終了後、大手美容クリニックの勤務を経てAGAの症例を延べ1万例以上経験した後、医療法人社団紡潤会に入社。症例を集計した独自の調査によりデータ化を行った上、論文等の調査報告と照らし合わして、データに基づいた診察を行う。

ドクター紹介 +

関連記事

RELATED

ウィルAGAクリニック一覧

CLINIC

AGA・薄毛治療のお問い合わせ

CONTACT
「初診専用窓口」 初診の方はこちらからお問い合わせください。