AGA・抜け毛・女性薄毛でお悩みならウィルAGAクリニック ホーム

  • TEL予約・お問合わせ
  • LINE予約
  • WEB予約
  • 使命使命
  • 症例・実績症例・実績
  • 治療一覧治療一覧治療一覧を見る
  • 費用費用
  • 治療の流れ治療の流れ
  • クリニック一覧クリニック一覧
    • 新宿院SHINJUKU
    • 池袋院IKEBUKURO
    • 表参道院OMOTESANDO
    • 銀座院GINZA
    • 立川院TACHIKAWA
    • 町田院MACHIDA
    • 横浜院YOKOHAMA
    • 千葉院CHIBA
    • 名古屋院NAGOYA
  • ドクター紹介ドクター紹介
  1. WILLオリジナル発毛薬
  2. 毛髪再生メソセラピー
  3. 最新LHDV頭皮注入治療
  4. 頭皮ボトックス注入治療
  5. 豊富な発毛プラン
  6. 女性の育毛治療
  7. 女性の美髪治療

AGA・薄毛・抜け毛・若ハゲの治療ならウィルAGAクリニック

  •      
  • HOMEホーム
  • MISSION使命
  • CASES症例・実績
  • MENU治療一覧

    • - 治療一覧を見る
    • - WILLオリジナル発毛薬
    • - 毛髪再生メソセラピー
    • - 最新LHDV頭皮注入治療
    • - 頭皮ボトックス注入治療
    • - 豊富な発毛プラン
    • - 女性の育毛治療
    • - 女性の美髪治療
  • PRICE費用
  • FLOW治療の流れ
  • CLINICクリニック一覧

    • - 新宿院
    • - 池袋院
    • - 表参道院
    • - 銀座院
    • - 立川院
    • - 町田院
    • - 横浜院
    • - 千葉院
    • - 名古屋院
  • DOCTORドクター紹介
  • AGAAGAとは
  • TELEMEDICINE遠隔診療
  • FAQよくあるご質問

RESERVEご予約・お問い合わせ

  • WEB予約
  • LINE予約
  • TEL予約・お問合わせ
  • instagram
  • facebook
  • twitter
  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 分け目はげを目立ちにくくしたい!すぐにできる対策法を徹底検証

/ コラム / コラム

  1. ホーム
  2. > コラム
  3. > 分け目はげを目立ちにくくしたい!すぐにできる対策法を徹底検証

分け目はげを目立ちにくくしたい!すぐにできる対策法を徹底検証

  • AGAの予防や対策

2022/02/14

この記事の監修者

宮内シュン

ウィルAGAクリニック 総括院長

AGA患者10,000件以上※の治療実績から生まれた独自の発毛理論をもとに、表参道ウィルAGAクリニック開院。 2018年5月ウィルAGAクリニックに改名し、新宿院、池袋院、銀座院、立川院、横浜院、千葉院を展開。現在、ウィルAGAクリニックの総括院長、医療法人社団紡潤会の理事長として日進月歩研究を進めながら、日々の診療にあたる。千葉大学医学部卒。

頭皮の分け目は、地肌が見えやすい箇所です。毎日同じヘアスタイルをしていると、分け目の髪の毛が薄くなり、分け目はげの状態を引き起こすことがあります。

どのような対策をとると目立ちにくくなるのか、今回の記事で検証しましょう。

目次このページの目次
  1. 1.分け目はげとはどのような状態をさすのか?
  2. 2.分け目はげはなぜ起こるのか?
  3. 3.分け目はげを目立ちにくくする対策とは?
  4. 4.分け目はげのお悩みがある方はウィルAGAクリニックへ

分け目はげとはどのような状態をさすのか?


分け目はげは、男性・女性問わずに悩む人が多い現象です。どのような状態になると分け目はげと呼ばれるようになるのでしょうか。

頭頂部を中心として存在する分け目の薄毛が進行している

分け目はげとは、頭頂部にある髪の毛の分け目を中心として、薄毛が進行している症状をさします。分け目はもともと地肌が見える部分であり、隠しにくい場所であるうえ、髪の毛の重さで自然に左右へ分かれてしまうため、特にロングヘアの女性は悩む方が多いのです。

分け目はげが起こると、髪の毛全体のボリュームが減り、実年齢よりも老けて見られることがあります。

性別・年齢を問わず起こる可能性がある

髪の毛の分け目は誰もが持っているため、分け目はげは年齢性別を問わず、誰でも起こり得るものです。分け目はげが起こっていると考えられる場面は、次のようなケースです。

・これまでに比べ、分け目部分の地肌が目立つようになってきた

・分け目の幅が広がってきたように感じる

・分け目を変えようとしても同じ場所で分かれてしまう

これらに該当する方は、早めに対策をとると良いでしょう。

分け目はげはなぜ起こるのか?


分け目はげが起こるのには、日頃の行動スタイルが要因となっている場合があります。どのような要因が、分け目はげとなる可能性があるのか、詳しく見てみましょう。

紫外線

分け目部分は、常に外部にさらされており、日差しに当たりやすいため、紫外線の影響を受けやすい箇所です。

紫外線が分け目に当たると、皮膚の奥の真皮まで影響がおよびます。頭皮が乾燥したり日焼けしたりすることで、髪の毛を作りだしている毛母細胞および毛包幹細胞が傷つくおそれがあります。これにより、髪の毛が正常に育たず、分け目はげが悪化するケースもみられるのです。

乱れた食生活

髪の毛や細胞の成分は、主に毎日の食事に含まれる栄養素から成り立っています。偏った食事を続けていると、必要な栄養素が不足し、髪の毛の成長に支障をきたします。そのため薄毛が進行し、分け目はげも目立ってしまうのです。

食事に含まれる脂が多いと、皮脂が過剰に分泌され、髪の毛に悪影響をおよぼします。さらに、飲酒や喫煙も頭皮の血行を妨げる原因になりますので、十分な注意が必要です。

同じ髪型を繰り返す

常に同じ髪型をしていると、髪の毛が引っ張られる方向が一定となり、毛根や頭皮に大きな負担がかかります。このことが原因で起こるのが、牽引性脱毛症です。

分け目は癖になっていることが多く、ブラシを使っても分け目の位置を変えることが難しい方も多いでしょう。ただ、同じ髪型が頭皮に負担をかけていることを、覚えておく必要があります。

同じ髪型以外にも、ヘルメット・帽子・ヘアバンドなどを使って、髪の毛が引っ張られる状態が長時間続いている方も、要注意です。

ストレス

人間にとって、適度なストレスを受けることは重要ですが、大きなストレスが長時間続くと、自律神経の乱れが起きます。この状態では、交感神経が緊張するため、血行不良を引き起こします。

その結果、髪の毛に栄養が届きづらくなり、成長に支障をきたすのです。分け目のほかにも、前頭部やつむじなどに生えている髪の毛の成長度合いにも、影響をおよぼす可能性があります。

睡眠不足

人間の体は、睡眠をとることで心身の疲れをとり、翌日の活力につなげます。さらに、髪の毛が成長するための成長ホルモンは、主に睡眠中に分泌されるのです。

成長ホルモンの分泌により、丈夫な髪の毛が生成されますが、睡眠不足になると成長ホルモンの分泌が減少します。そして、髪の毛の成分であるタンパク質の合成が十分できなくなるために、正常な発毛ができなくなるのです。

成長ホルモンの分泌は、入眠から3時間後がタイミングだと言われています。睡眠不足のみならず、睡眠の質が悪い場合も、成長ホルモンは十分に分泌されません。

AGAおよび女性型脱毛症

分け目はげだと思っていたら、男性はAGA(男性性脱毛症)・女性は女性型脱毛症を発症していたというケースもあります。特にAGAは、男性ホルモンを原因とする進行性の脱毛症であり、早めの治療が必要です。

分け目はげを目立ちにくくする対策とは?


分け目はげが起こる原因を紹介してきましたが、次は日常生活で簡単に行える対策を解説しますので、ぜひ実践してみてください。

紫外線対策をとる

紫外線が分け目に直接当たらないように、帽子の着用や日傘の使用などで、紫外線を遮断すると効果があります。快晴の時だけでなく、薄曇りや曇りの天気であっても、紫外線が降り注いでいるため、天候に関係なく使うと安心です。

帽子は、内部のムレを防ぐために、通気性に優れた綿などの素材を選びましょう。

帽子や日傘以外では、日焼け止めの成分が入ったヘアスプレーを使うのもおすすめです。

バランスのとれた食事を心がける

髪の毛を強くし、分け目はげを防ぐためには、幅広い栄養が含まれたバランスの良い食事を心がけましょう。特に、髪の毛の成長に必須とされる栄養素の摂取が大切ですので、三大栄養素の1つとされるタンパク質や、ビタミン、亜鉛をはじめとして、さまざまな栄養素が摂れるような食材を積極的に摂りましょう。

おすすめの食材は、肉類・乳製品・卵・大豆・ナッツ・緑黄色野菜・カキ(牡蠣)・ココア・緑茶・コーヒーなどです。

髪の毛の主成分の大半は、ケラチンというタンパク質でできており、ケラチンが足りなくなると髪の毛の健康も損なわれてしまいます。このため、タンパク質の摂取が大事ですが、偏った栄養素ばかり摂らないように注意しましょう。

髪型を定期的に変える

髪型を変えると、分け目はげが目立ちにくくなり、悩みが解消できる場合があります。分け目を変える・髪の毛のボリュームを出す・短髪の髪型にするなどの方法が良いでしょう。

分け目を変えるためのおすすめのタイミングは、シャンプー後のドライヤーです。髪の毛の生え際が十分濡れているのを確認したら、いつもと違う方向からドライヤーの熱風を当てていきましょう。しっかりと乾かした後、新しい分け目を作ると良いでしょう。

睡眠時間を確保する

成長ホルモンの分泌を促し、ヘアサイクルを正常にするには、7時間から8時間ほど睡眠時間を確保したいものです。この時間の確保が難しい場合は、最低6時間は確保するよう心がけましょう。

成長ホルモンの分泌が始まるのが、就寝してからおよそ3時間後であり、レム睡眠とノンレム睡眠による睡眠サイクルが1セットでおよそ90分であることが、6時間の睡眠を確保したい理由です。

また、寝る前の飲酒やカフェインの摂取、パソコンやスマートフォンの使用は控えましょう。いずれも睡眠の質を下げてしまう原因になります。

頭皮のケアを行う

頭皮のケアを行うことで、頭皮の健康状態が保たれ、分け目はげの予防につなげられます。一般的に行われる頭皮ケアはシャンプーで、誰もが手軽に行える対策法です。

頭皮に刺激が少ないのは、アミノ酸系のシャンプーです。界面活性剤が含まれたシャンプーよりも、値段は若干高額ですが、頭皮環境の改善が期待できます。

シャンプーの後はドライヤーでしっかりと乾かしましょう。濡れたままでいると、フケの増加や雑菌の繁殖などが起こり、頭皮環境が悪くなるきっかけになり得ます。

分け目はげのお悩みがある方はウィルAGAクリニックへ

分け目はげの一因であるAGAおよび女性型脱毛症を改善するには、病院で専門家による適切な治療を受けることが最善の方法です。特にAGAは進行性の脱毛症で、放置すると悪化の一途をたどってしまいます。

分け目はげの原因をはっきりさせたい・AGAや女性型脱毛症との違いを知りたいなど、分け目はげについてのお悩みがある方は、ウィルAGAクリニックまでお気軽にお問い合わせください。入念なカウンセリングを行ったうえで、豊富な治療メニューから適切な方法をご提案させていただきます。

この記事をシェアする

  • 2021/04/30

    円形脱毛症は前髪にもできる?前髪の円形脱毛症の原因と対策

  • 2021/04/30

    円形脱毛症の「多発融合型」とは?特徴や主な治療法、対策を解説

  • 2020/09/09

    薄毛改善に効くと言われる頭皮マッサージ。医学的観点からその効果を解説

  • 2021/12/03

    AGAの自毛植毛で抜け毛が増加?ショックロスの原因と対処法

  • 2021/12/03

    ハゲ予防のためのシャンプー方法!ハゲが進行する間違った方法とは?

PREV

NEXT

記事一覧に戻る

よく読まれている記事
  • 痛みに注意!頭皮にできる帯状疱疹とは。治療時の脱毛...

    215

  • ホホバオイルで頭皮ケアをしよう!正しい使い方や効果...

    206

  • つむじ割れはなぜ起きる?原因と対処法を知って悩みを...

    178

  • ヒルドイドは頭皮によい?その効果や頭皮の使い方を解...

    158

  • 頭皮の傷からリンパ液が出る原因・特徴や症状を解説!...

    148

 
最新記事
  • 2022/03/23
    円形脱毛症の症状が改善されてきた?治る前兆を知っておこう
  • 2022/03/23
    亜鉛は髪の毛に良い栄養素なのか?実状を知って毎日の食生活に役立てよう
  • 2022/03/23
    頭皮にかさぶたができるのはなぜ?原因と対策を徹底検証
  • 2022/03/23
    更年期に入って抜け毛が増えてきた!どうしたら改善できるのか
  • 2022/03/23
    スカスカな前髪は薄毛につながる?原因と対策を知って薄毛を防ごう

医療法人社団紡潤会

AGA・抜け毛・女性薄毛でお悩みならウィルAGAクリニック

  • TEL予約・お問合わせ
  • LINE予約
  • WEB予約

CONTENTS

  • 使命
  • 症例・実績
  • 治療一覧
  • - WILLオリジナル発毛薬
  • - 毛髪再生メソセラピー
  • - 最新LHDV頭皮注入治療
  • - 頭皮ボトックス注入治療
  • - 豊富な発毛プラン
  • - 女性の育毛治療
  • - 女性の美髪治療
  • 料金
  • 治療の流れ
  • よくあるご質問
  • クリニック一覧
  • ドクター紹介
  • AGAとは
  • オンライン診療
  • ニュース一覧
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

SNS

  • instagram
  • facebook
  • twitter

COLUMN

コラム一覧

© WILL AGA CLINIC all right reserved.

医療法人社団紡潤会

新宿、池袋、表参道、銀座、立川、町田、横浜、千葉、名古屋の薄毛治療病院ならウィルAGAクリニック

RESERVEご予約・お問い合わせ

  • WEB予約
  • LINE予約
  • TEL予約・お問合わせ
  • instagram
  • facebook
  • twitter
  • ホーム
  • 使命
  • 症例・実績
  • 治療一覧
  • 費用
  • 女性の育毛治療
  • 治療の流れ
  • 女性の美髪治療
  • クリニック一覧
  • ドクター紹介
  • AGAとは
  • オンライン診療
  • よくあるご質問
  • ニュース一覧
  • サイト構成
  • コラム一覧
  • プライバシーポリシー

© WILL AGA CLINIC all right reserved.

  • お気軽にお電話ください 電話番号0120-120-423 予約・お問合せ
  • LINE予約
  • WEB予約

トップへ戻る