皮脂によって生じる”嚢胞”とは?原因や改善方法を紹介
皮膚の中に溜まった皮脂や古い角質によって、嚢胞と呼ばれる袋状の腫瘍が生じることがあります。良性の腫瘍ではありますが、自然治癒は望めないのが特徴です。アテロームや粉瘤とも呼ばれる嚢胞について、原因や治療方法も踏まえて、詳しく解説します。
【Youtubeでも解説中!】
Dr.シュンの発毛チャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=WM3-m8R2MYc
目次
1.嚢胞とはどのような病変なのか?
まずは、嚢胞がどんな病変なのか詳しく見ていきます。
(1)古い角質や皮脂のあつまり”粉瘤”を溜め込む
嚢胞とは、皮膚の下に生じる袋のような病変です。嚢胞の中には古い角質や皮脂が溜まっており、これらは粉瘤やアテロームと呼ばれます。脂肪のかたまりと誤解されることも少なくありませんが、脂肪によって生じる腫瘍は厳密には脂肪種と呼ばれており、嚢胞とは別の腫瘍です。
身体の様々な箇所に生じますが、とくに顔や耳、背中といった箇所に発生するケースが多く、表皮嚢腫というよく見られる嚢胞の他に、多発性毛包嚢腫や外毛根鞘性嚢腫などの種類が存在します。
(2)悪性化することはほとんどない良性の腫瘍
嚢胞は良性の腫瘍なので、放置していてもとくに問題はありませんが、そのままにしておくと肥大する可能性があります。また、稀に癌化したという報告もあるので、嚢胞を見つけた時点で手術によって取り除いてしまうのが良いでしょう。
(3)炎症を起こしている場合は医療機関へ相談しよう
嚢胞の入口から細菌が侵入すると、化膿性粉瘤という炎症を起こします。嚢胞が赤く腫れあがり、触ると痛みを感じることも。炎症が軽微な場合は抗生物質を服用して炎症を抑えられますが、化膿が悪化すると膿が溜まっていくので、炎症を抑えてから手術によって嚢胞を取り除く必要があります。
気になる方は、炎症が生じる前に手術で取り除いてしまうことをおすすめします。嚢胞の治療ができる皮膚科に相談してみましょう。
2.嚢胞が生じる原因とは
嚢胞が生じる原因は明確になっておらず、予防法も確立していません。ここでは、一例として、嚢胞が生じる原因として考えられるものをご紹介します。
まず、打撲や外傷などのケガによって皮膚が内側に入り込んでしまい、嚢胞が生じる可能性が考えられます。
また、毛の生え際がつまることでも嚢胞が生じると言われており、嚢胞を防ぐためには毛穴の自浄作用を保っておくことが重要です。
3.嚢胞とAGAの関係性とは
皮脂や古い角質によって生じる嚢胞ですが、AGAとも関連があると考えられています。ここからは、嚢胞とAGAの関連について詳しく見ていきます。
(1)毛穴の自浄作用を失わせるAGA
AGAは毛髪を薄くしたり、ヘアサイクルを変容させたりする以外に、毛穴の自浄作用を鈍化させる可能性があります。AGAは男性ホルモンの一種であるDHT(ジヒドロテストステロン)の影響が大きく、DHTの作用として皮脂腺の増大も起こします。結果として、毛穴のつまりが生じやすくなり、嚢胞を引き起こす可能性が高まると考えられます。
4.AGAに関するご相談はウィル AGA クリニックへ
もし薄毛や脱毛症に関するお悩みがある場合は、お気軽にウィル AGAクリニックにお問い合わせください。
薄毛に悩む方が一人でも多く悩みから解放されるよう、
全力でサポートしていくことをお約束します。