射精はAGAの発症・進行に影響を与えるか...
332
/ コラム /
女性型脱毛症とは男性型と類似するHamilton型、前頭部正中部分のびまん性脱毛が特徴のOlsen型またはクリスマスツリー形状のSinclair型、頭頂部のびまん性脱毛が特徴であるLudwig型からなります。
また、薄毛の悩みは男性だけのイメージがありますが、近年は女性薄毛の相談が増えています。
FPHLの発症年齢は生殖期年齢であり、男性よりも遅く、女性の12パーセントは、29歳までに臨床的に認められるFPHLを発症し、49歳までに25%、69歳までに41%、そして 79歳までに50%を超える女性がFPHLを発症します。
FAGAの症状は不明ですが、男性とは違う症状になりますので、アプローチの仕方も変わります。
女性ではアロマターゼCYP19A1活性が男性の6倍高く、5αリダクターゼ活性が男性の33%と少ないため、男性のようにテストステロンが5αリダクターゼによりDHTに代謝されることなく、アロマターゼにより一般的に血中DHTの上昇は認められないです。
男性ホルモン血症に伴う一部のFPHLでは前頭部にも脱毛を生じますが、大部分のFPHLでは血中アンドロゲンレベルは正常となります。
前頭部両側の生え際の後退と頭頂部の脱毛を生じる男性のAGAに類似したパターンで生じるFPHLも存在しますが非常に稀であります。
女性薄毛は少しでも気になり始めた頃から治療を始めることです。女性薄毛は進行性の病気なので薄毛は止まることなく、進行していくため、放っておくと症状はどんどん悪化します。
また、発症した場合心理的苦痛および社会的機能障害を経験する可能性が高いです。
だからこそ、早めの対処が必要です。実際に来院された98%以上の患者様が「早く相談に来れば良かった」とおっしゃいます。その中でも多くいただく声は「こんなに生えるなら早く治療を始めれば良かった」「薄毛で悩んでいた日々は暗い毎日だった」など。
当院では一人でも多くの女性が明るい日々を過ごせるように無理なく安心して始められる治療をご提案しております。