へアカラーで薄毛になる?回復させる方法&予防する方法を解説

公開日 / 2021.04.30 更新日 / 2021.04.30
この記事の監修者
宮内 俊
ウィルAGAクリニック 総括院長

AGA患者70,000件以上※の治療実績から生まれた独自の発毛理論をもとに、表参道ウィルAGAクリニック開院。 2018年5月ウィルAGAクリニックに改名し、全国14院を展開。現在、ウィルAGAクリニックの総括院長、医療法人社団紡潤会の理事長として日進月歩研究を進めながら、日々の診療にあたる。千葉大学医学部卒。

ドクター紹介 +

AGA患者70,000件以上※の治療実績から生まれた独自の発毛理論をもとに、表参道ウィルAGAクリニック開院。 2018年5月ウィルAGAクリニックに改名し、全国14院を展開。現在、ウィルAGAクリニックの総括院長、医療法人社団紡潤会の理事長として日進月歩研究を進めながら、日々の診療にあたる。千葉大学医学部卒。

ドクター紹介 +

美容室やセルフで、好きな髪色を楽しめるヘアカラーは、髪のおしゃれとして人気があります。しかし、「薄毛の原因になってしまうかもしれない」と心配な方もいるのではないでしょうか?

せっかく身だしなみを整えるために、ヘアカラーをしているのに、薄毛の原因になってはかえってマイナスです。この記事では、ヘアカラーで薄毛になるのか、ヘアカラーによる薄毛の回復方法、薄毛を予防する方法など詳しく解説します。

目次

1.ヘアカラーで薄毛になる?

(1)そもそもヘアカラーとは

ヘアカラーと薄毛の関係を理解するには、そもそもヘアカラーは何かを知る必要があります。ヘアカラーとは、染色効果の高い「酸化染毛剤」を使用したカラーリングです。

酸化染毛剤は、髪の黒色の素となるメラニン色素を分解して脱色し、染料同士を結びつけて浸透させるため、良く染まります。染色が2~3ヶ月と長期間にわたり持続するので、「永久染毛剤」に分類されています。

メラニン色素を脱色し、髪の毛の表面を保護しているキューティクルをこじ開けて髪の内側から染色するため、髪の毛へのダメージは大きめです。刺激性が強く、まれに頭皮などにアレルギーの症状が出る可能性もあります。

(2)ヘアカラーで薄毛になる?

ヘアカラーの仕組みを踏まえたうえで、ヘアカラーで薄毛になるかどうか説明します。

①ヘアカラーで薄毛になる可能性

ヘアカラーは薄毛の直接的な原因にはなりませんが、頭皮や髪の負担となり、間接的に悪影響を及ぼします。

②ヘアカラーによって見られる薄毛の症状

ヘアカラーによって見られる薄毛の主な症状は、以下のとおりです。

  • 髪の全体的なボリュームがダウンする
  • トップの部分がペタッとする
  • 前髪の内側や周りの髪が、細く短い産毛のようになる

③ヘアカラーで薄毛になる原因

ヘアカラーで薄毛になる原因は、主に頭皮へのダメージと髪へのダメージです。

・頭皮へのダメージ
頭皮が敏感な場合など、ヘアカラーがつくと。刺激を与えてしまい「刺激性接触皮膚炎」を引き起こす可能性があります。刺激性接触皮膚炎の主な症状は、赤みや痛み、かぶれ、腫れなどです。

また、頭皮についたヘアカラーに免疫が過剰反応し、「アレルギー性接触皮膚炎」を発症してしまう可能性があります。アレルギー性接触皮膚炎を発症すると、頭皮に赤みや腫れが発生します。このように頭皮にダメージを受けると、発毛のための環境が乱れ、薄毛につながる場合があります。

・髪へのダメージ
ヘアカラーに用いる薬剤は、髪をコーティングしているキューティクルや髪の内部にダメージを与えるため、髪の毛が痛む原因となります。髪の毛が痛み、コシがなくなったり、細くなったり、切れ毛になったりすると、ボリュームが減少髪の毛が薄い印象を与えてしまいます。

(3)ヘアカラー後に見られる薄毛の兆候

ヘアカラー後に見られる薄毛の兆候を紹介します。もしこれらの兆候が出てきたら、早めの対策をおすすめします。

①頭皮にフケ・かゆみが生じる

ヘアカラーをしたあとに、フケ・かゆみが生じた場合は、頭皮にダメージが溜まっている可能性が高いです。

②髪のボリュームや髪質の変化

繰り返しヘアカラーをすることで、髪が細くなり全体的なボリュームが減少します。また、薬剤によりキューティクルを無理やり広げるため、ざらついた手ざわりになり、ブラッシング時などに絡まりやすくなります。

2.ヘアカラーによる薄毛を回復させる方法

(1)ヘアカラーを控える

薄毛から回復するためには、ヘアカラーを控えることが大切です。ヘアカラーを控えることで、薬剤によって髪や頭皮にダメージを与えずに済みます。また、刺激の弱い薬剤を使ったカラーリングに切り替えるのも方法のひとつです。

(2)頭皮ケア・髪のダメージケアをおこなう

頭皮や髪のダメージケアは、薄毛回復に役立ちます。

①頭皮ケアをするときの方法とポイント

頭皮ケアの方法としては、抗酸化ケアとヘッドスパがおすすめです。

・抗酸化ケア
頭皮の老化や機能低下の原因として、酸化があります。ホホバオイルなど抗酸化作用が高いオイルを使い、頭皮の皮脂汚れを落とすことで、酸化を和らげ頭皮のコンディションを改善します。シャンプー前に週1~2回の頻度でおこなうのがポイントです。

・ヘッドスパ
機能が低下している頭皮は、血行が滞っている可能性があります。ヘッドスパのマッサージ効果で血流を改善するのをおすすめします。

②髪のダメージケアをするときの方法とポイント

髪のダメージケアをする方法としては、トリートメントや髪の保湿がおすすめです。

・トリートメント
トリートメントで髪にうるおいを与えることにより、ツヤやハリが出て、ボリュームダウン防止につながります。さらに、髪に大切なタンパク質などの成分も補えます。

・髪の保湿
保湿成分の入ったヘアオイルなどで、髪をコーティングすることで、髪にうるおいを補給。ボリュームダウンをカバーできます。

(3)薄毛回復の治療を受ける

クリニックで薄毛回復の治療を受けるのも、カラーリングによる薄毛を解消するのに役立ちます。

①どこに相談すればいい?

薄毛回復の治療は、薄毛治療専門のクリニック、皮膚科、美容クリニックなどで受けられます。おすすめは、薄毛治療専門のクリニックです。薄毛治療の治療実績が豊富なので、自分に合った治療を受けられます。

②主な治療方法

薄毛治療の主な方法には、発毛作用のある薬の投薬育毛作用のある薬剤を頭皮に直接注入する育毛メソセラピー、成長因子を含む薬剤を毛根に直接注入するHARG療法などがあります。

3.ヘアカラーによる薄毛を避けるには?

ヘアカラーによる薄毛を避ける方法を、いくつかご紹介します。

(1)ヘアカラー以外方法を検討する

①半永久染毛剤を使う

「半永久染毛剤」に分類される、ヘアマニキュアなどは、染料が髪の内部まで浸透しないため、髪へのダメージは少なめです。

②ヘアスタイルでイメージチェンジ

カラーリングではなく、ヘアスタイルでイメージチェンジをすると、髪や頭皮へのダメージを避けられます。黒髪のままでも、前髪を斜めにカットしたり、束間のあるスタリングをしたりすれば、雰囲気は変わります。

また、パーマをかけるのもイメージチェンジになりますが、髪にダメージに与えてしまうので注意が必要です。美容師に相談して、髪や頭皮に優しいパーマを選ぶのをおすすめします。

③どうしてもヘアカラーがいいときは

どうしてもヘアカラーをしたい場合も、工夫次第でダメージをおさえられます。ダメージをおさえるためには、セルフではなく美容室で行おこなう、部分染めをするの2点が重要です。

・美容室でおこなう
セルフのヘアカラーには、自分の髪質や状態に合った薬剤を選ぶのが難しい、薬剤が頭皮についてしまい刺激となってしまうなどデメリットがあります。美容室であれば、適切な薬剤を選び、頭皮につかないよう施術できるので、薄毛のリスクを下げられます。

・部分染めをする
髪の毛全体ではなく、伸びて黒くなっている部分のみを部分染めすれば、髪にヘアカラー剤をつける頻度が下がり、ダメージを軽減できます。

(2)日頃から適切な髪のケアをおこなう

①自分にあったシャンプーを使う

シャンプーは大きく分けて、高級アルコールシャンプーとアミノ酸系シャンプー、石けんシャンプーの3種類です。

・高級アルコールシャンプー
油からつくった合成界面活性剤を使用しており、泡立ちがよく洗浄力が強いのが特徴です。頭皮への刺激は強めです。

・アミノ酸系シャンプー
アミノ酸を洗浄剤として使用しており、洗浄力は弱めですが、頭皮に優しいシャンプーです。

・石けんシャンプー
石けんをベースにしたシャンプーで、頭皮に優しく、洗浄力も強いです。ただし、頭皮の皮脂が落ちすぎる、髪がきしみやすいなどデメリットがあります。

自分に合ったシャンプーを選ぶのが大切ですが、頭皮への優しさを優先するなら、アミノ酸系のシャンプーがおすすめです。

②紫外線があたらないようにする

髪が日焼けすると、表面を覆うキューティクルがダメージを受けて、ゴワゴワした手ざわりになり、切れ毛などの原因となります。また、頭皮が日焼けすると頭皮環境が乱れて、発毛に影響する可能性があります。帽子や日傘、UVスプレーなどで紫外線対策をすると効果的です。

また紫外線はコラーゲンを破壊する作用があり、毛包幹細胞にかかわる17型コラーゲンを破壊する可能性があり、これが薄毛につながるとも言われています。

参考:https://www.jstage.jst.go.jp/article/sccj/47/3/47_197/_pdf
   https://www.tmd.ac.jp/press-release/20160205/

(3)生活習慣の改善

髪の毛のコンディションには、生活習慣が深く関わっています。食生活・睡眠・運動の3点に気をつけるのが大切です。

①食生活

髪の主成分であるケラチンは、タンパク質からつくられているので、タンパク質をしっかりとるとよいでしょう。また、血行を改善して毛髪の成長をサポートするオメガ3脂肪酸を意識的にとるものおすすめです。

②睡眠

睡眠中は成長ホルモンが分泌され、体の傷をリカバリーするといわれています。髪にもいい影響があるので、1日7~8時間は睡眠をとるように心がけましょう。

③運動

髪に大切な栄養を運ぶのは血液です。血流が悪いと、必要な栄養が髪に届かずに、薄毛になってしまう可能性があります。ストレッチやウォーキングといった適度な運動で、血流を良くするのをおすすめします。

4.ヘアカラーによる薄毛に関するご相談はウィル AGA クリニックへ

もし薄毛・脱毛症に関するお悩みがある場合は、お気軽にウィル AGAクリニックにお問い合わせください。

薄毛に悩む方が一人でも多く悩みから解放されるよう、

全力でサポートしていくことをお約束します。

電話で予約

WEB予約

LINE予約

関連記事

RELATED

ウィルAGAクリニック一覧

CLINIC

AGA・薄毛治療のお問い合わせ

CONTACT
「初診専用窓口」 初診の方はこちらからお問い合わせください。